お雑煮の「もち」、四角いですか?丸いですか? 都道府県別投票、結果発表!【年始特集「お雑煮」(1)】
新年、明けましておめでとうございます。
日本のお正月といえば、おせちにもち、そして忘れてはいけないのが......「お雑煮」だ。 ところが、「お雑煮」と一言で言っても、その中身については家庭差、そして大きな地域差があることはご存じだろうか。なかなか他所のおうちのお雑煮を食べる、という機会がないので気づきにくいが、もちの形から汁の種類まで、実はかなり違いが大きいのだ。
今回、Jタウン研究所では地域別の「お雑煮」の違いについて、全国のユーザーからの投票結果を元に、3回にわたって特集する。
まずは、「もちの形」だ。
Jタウン研究所では、お雑煮に入れるもちの形について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数547票、2014年12月2日~12月19日)
角もちは315票、57.6%、丸もちは232票、42.4%だった。結果が、下の図表だ。各県ごとの最多得票を色分けしてみた。角もち・丸もち同数の場合は白地のままにしてある。
東日本に角もち、西日本に丸もちと、見事に色分けされているが、これは編集部が参照させてもらった伝承料理研究家・奥村彪生さんの「日本の雑煮文化圏図」を裏付ける結果である。勤務先や学校などの関係で、生まれ育った土地から移動している人も多くいるはずだが、雑煮文化の大勢には影響なかったようだ。