日本一寒い北海道陸別町の光熱費、月10万円なり
北海道東部にある陸別町は、1月の最低気温が平均氷点下23.2度で、人が住む場所としては日本一寒い町だ。2014年2月17日放送のバラエティ番組「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)のカメラは、寒さで町おこしに取り組む現地を取材すべく、北海道へ飛んだ。
面積の8割が森林に囲まれ、人口はわずか2700人の陸別町。スタッフが現地に着いた日の気温は、まだ明るいにもかかわらず氷点下25度。バナナで釘が打てて、お湯を空中に撒くと瞬時に煙となる。

彼らは町内のコテージに泊まったが、ベッドから起きたときの朝の室内気温は氷点下5.3度。コップに残した水は凍り、水道も凍結。室内に干した洗濯物を揉むとパリッという音がする。外に干した洗濯物はカチカチだ。
果たしてこの極寒の町で、人々はどのように暮らしているのか。取材に協力したのは、テントと釣り具の店を営む本田さん。寒さによる町おこしに取り組む人物だ。