アワビに伊勢エビ「利益度外視」で格安販売 コロナで苦しむ海女を救う、地元の「恩返し」企画とは
新型コロナウイルスの影響は、海女や漁師にも及んでいる。
飲食店などの自粛に伴い、海産物の需要が落ち込んでいることが原因だ。いくら海に潜ったり、漁に出たりしても、獲った海の幸を卸す先がないというのだ。
そんな漁業関係者を救うために始まった、あるプロジェクトが話題になっている。
【拡散お願いします】
— 黒潮通信販売事業部 (@kuroshio9640_K) June 23, 2020
自粛明けて以降も #伊勢 の海女さんや漁師さんの卸先がなく、たくさんの在庫が余ってしまい本当に困っています。
味にはとても自信があり、価格もギリギリまでお得にさせていただきました。。。
是非、シェアや販売のお力添えをよろしくお願いします!https://t.co/ECq5znSlEp pic.twitter.com/Ma9qW1ZF63
こちらは、三重県鳥羽市にある「海の駅 『黒潮』」の公式ツイッターの投稿である。伊勢エビ、サザエ、アワビなど海の幸がズラリと並ぶ写真とともに、
「自粛明けて以降も、伊勢の海女さんや漁師さんの卸先がなく、たくさんの在庫が余ってしまい本当に困っています」
というコメントが添えられている。
「拡散お願いします」という文字も見える。どうやら、余ってしまった海産物を、格安でオンライン販売しているようだ。実際、サイトを覗いてみると、30%オフ、20%オフといったワードが並んでいる。
詳しい事情を聞くため、Jタウンネット編集部は、「海の駅 『黒潮』」を取材した。