飼い主さん、にゃいすアイデア! 猫の熱中症を防ぐライフハックに反響「素晴らしい」「こんな方法があるとは」
「水を飲む量が増えました」
投稿写真に映っているのは、2021年5月生まれの2歳の女の子「アテチ」さん。写真は7月29日、自宅で撮影したものだ。
アテチさんは、ペットボトルを置くといつも周りの水滴を飲みたがる。そこで、ステネコ成長日記さんは「それならいっそのこと」とアテチさん用のものを用意することにしたという。
効果はまずまずあるとのことで、興味があってスンスンと匂いを嗅ぎにやって来たついでに、水滴を舐めているそうだ。
「もっと大きいのでも良いかと思いますが、1日2回、昼間と夜に凍った物を置いておくことにしています」(ステネコ成長日記さん)

ステネコ成長日記さんによると、ペットボトルの水滴と横にある「横川の釜飯」の水を交互に飲むのがアテチさん流なんだそう。
「ペットボトルの水滴に触発されて、水を飲む量が増えました」(ステネコ成長日記さん)
飼い猫がなかなか水分補給してくれない、という猫飼いの読者の皆さんは、この夏ぜひお試しあれ。
なお、その際は必ず、冷凍専用の容器を使用してほしい。また、凍るときに膨張するため、水は満タンまで入れず、余裕を残しておこう。
#アテチ #猫熱中症
— ステネコ成長日記 (@athina_2021) July 29, 2023
ペットボトルに水を入れて凍らせる。
徐々に解けて水滴ができるので夜など一本置きっぱなしにしています。
水滴を舐めるのが好きな子はこれも良いかも。 pic.twitter.com/WS0i8YQyzH