アレもコレも「本物」です 能登半島の小さな街にある「宇宙博物館」がとにかくガチすぎる
石川県の羽咋(はくい)市は能登半島の西の付け根に位置する、人口約2万人の小さな市だ。ここに「NASA特別協力のガチ宇宙博物館がある」というツイートが、2022年5月19日に投稿され、注目を集めている。
「コスモアイル羽咋」という、知る人ぞ知る宇宙科学博物館である。

話題のツイートには上のような写真と共に、「展示物は旧ソ連ルナ計画の月面探査機予備機(本物)や実際に地球に帰還した宇宙カプセル、NASA所有の有人月面探査車の実験機等だ」というコメントも添えられている。「にいがたさくら@小話する人」(@monkey_across)さんが投稿したツイートには、2万を超える「いいね」が付けられ(5月24日現在)、こんな声も寄せられている。
「地元民ですが、過去に一度だけ行きました。一見レプリカ?なのかと思いきや本物だと知ってスゲェや!と思いました(笑)」
「展示物は超ド級・・・ほんまもんの博物館ながら、遊び心たっぷりなんすよ」
「ここは凄い所です。初めて行った時に『何故? こんな所にレッドストーンがあるの』 それだけで舞い上がりましたね」
「展示は凄いのに知名度が低いのよね、ここ」
そして気になるのは、にいがたさくらさんのこんなつぶやきだ。
「凄い展示物だが、揃えれたのには理由がある。予算がなかったからだ」
いったい、どういうこと?「コスモアイル羽咋」とはどんな場所なのだろう?