「笑顔で子供の世話をしてくれる、近所の優しいおばあちゃん。ところがある日、態度が急変して...」(大阪府・40代女性)
仲良くしてたはずなのに、「かわいくない子」と言ってきて...

9年ほど前に今の土地に引っ越してきたのですが、当時はご近所に住んでいたおばあちゃんが、よく話しかけてくれるようになりました。私も子供も良く彼女の家にお邪魔させていただいて、お茶をご馳走になったり、子供にお菓子をくれたりと仲良くさせて頂いていました。
その頃はサッカーがマイブームでして、彼女の孫がサッカー選手であると知り、スゴク嬉しかったのを覚えています。
引っ越してきてから1年程過ぎたあたりに私は3人目の子供を出産し、そのおばあちゃんもニコニコしながらよく相手をしてくれていました。
ただ、その頃からご近所の方の悪口をよく言っていたので、あまりそこの所は感心できずにいました。
その後、3番目の子の成長とともにおばあちゃんの態度が変わってきたんです。
1歳になったその子に、
「こっちにおいで、お菓子あげる」
と言い、子供がその言葉を理解できずにそれに応じないと、
「かわいくない子」
と、聞こえる声で言ってくるようなこともあって、段々と「この人、おかしいかも」と思うようになりました。