山口県民に「つまらんぞ」と言われても、楽しませようとしなくていい...かもしれない
面白くないわけじゃなくて...
山口県在住の40代の女性読者から編集部にこんなメールが届いた。
「地元の標準語だと意味が変わる方言『つまらん』
使用例:標準語だと『面白くない、退屈』だが山口県では『駄目だ』という意味で使用する。
『丁寧に掃除をせんとつまらんぞ』『運転中、信号が黄色の時に突っきっちゃつまらんよ』『その時の感情だけで退職したらつまらんよ』」
彼女の地元では「つまらん」という言葉を禁止の意味で使うとの情報。
標準語では「面白くない」「興味がわかない」といった意味で使う「つまらない」を崩した形として「つまらん」を使用する人が多いだろう。
そのため、いきなり
「信号が黄色の時に突っきっちゃつまらんよ」
と言われたとき、じゃあどうすれば面白いの? とびっくりしてしまうかもしれない。
この言葉について調べてみると、「日本国語大辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」の「つまらない」の項目に方言として載っていた。同辞典よると、山口・広島・長崎・大分の一部地域や島根、愛媛、大分で「つまらん、つまらぬ」を
「役に立たない。無益だ。だめだ」
の意味で使う。
島根では「つまらの」の形で使う場合もあるらしい。
主に西日本で使われているようだが、東日本でも山形県米沢市では同様の意味で「つまらない」「つまんない」という方言を使うとあった。
また「全国方言辞典(三省堂)」には、広島県の備後地方、山口県、福岡県では「だめだ、いけない」といった意味で使われる方言だとされていた。
では、実際にはどんな使われ方をしているのだろう。ツイッターで調べてみると、こんなつぶやきが。
「先輩が患者さんにつまらん、つまらん言うから、いやいや別にボケてないでしょって思ってたら、博多弁でダメって意味らしい」
「福岡来て知った方言で、いけない、駄目だ、という意味の『つまらん』って言葉があるんだけど、『(お前は)つまらんなぁー』って言われると標準語の3割増でグサッとくる」
標準語と意味が違うと分かっていても、「ダメだ」と注意されるより傷ついてしまうとのこと。
すれ違いでグサッときてしまうことがないように、人から「つまらん」と言われたら方言かどうか一度考えてみた方がいいかもしれない。
あなたの地元の「標準語だと意味が変わる方言」教えてください
読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「標準語とは意味が違う方言」、その使用例(200文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。