さようなら、昭和! 63年の歴史に幕を下ろした「岡ビル百貨店」に惜別の声相次ぐ
かつては「明治は遠くなりにけり」と嘆いたものだったというが、現代では「昭和は遠くなりにけり」と言うべきらしい。「昭和レトロ」と呼ばれた建物や店も次々と消え去っていく。
2021年5月31日、愛知県岡崎市の岡ビル百貨店が閉店し、ツイッターには惜別の声が寄せられている。下は、閉店セレモニーに居合わせた、古河いろは(@Furukawa_0168)さんのツイートだ。
岡ビル百貨店(5/31閉店)
— 愛知県トイレ探索記(古河いろは) (@Furukawa_0168) May 31, 2021
寂しいですが、閉店セレモニーありました。同じ階の定食屋さんで常連さんたちが最後のお別れをしていたので、その声が入ってるので、動画は音が聞き辛いかもしれません。 pic.twitter.com/fWVYziNfuL
1958年、名鉄名古屋本線 東岡崎駅の駅ビルに開業した「岡ビル百貨店」が、63年の歴史に幕を下ろしたのだ。
ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「東岡崎駅の顔でした。昭和33年開業とのことなので、私よりも先輩です。お疲れ様でした」
「特に昭和時代は、駅前のユニー含めほぼ毎日利用していた感」
「3世代の記憶がつながってよみがえった場所よ永遠に」
「『キッチンこも』はかなり前に一回だけ。 高齢のご夫婦二人で仕切っていたけどとにかく手際よくて感動したな」
「その日よ、どうか来ないで、とずっと祈ってたけど、時は不可逆なり」
Jタウンネット記者は投稿者「古河いろは」さんと岡ビル百貨店の担当者に取材した。