広島人のソウルふりかけ「旅行の友」、食べたことある? 全国での知名度を調べてみたら...
「ふりかけ」といったら、皆さんはどんなふりかけが一番好きだろうか。定番かつ有名どころといえば、丸美屋の「のりたま」や三島食品の「ゆかり」あたりが挙げられるかもしれない。
しかし、地域によっては人々の定番とするふりかけには微妙に違いがあるようで、中にはその知名度にはっきりと差が出るものもあるようだ。
その一例が、田中食品(広島県広島市)から販売されている「旅行の友」だ。

田中食品公式通販サイトにある説明によると、
「大正初期より瀬戸内海の自然の素材を主原料に作られた田中食品の『旅行の友』は、小魚とごまと海苔と玉子の自然の味を大切にした本物の味です。素材の美味しさを生かし、カルシウムも豊富、食卓で愛され続ける伝統の味です」
とのこと。全国で販売されているようだが、神奈川県民の筆者は存在自体知らなかった。
では基本的には広島あたりで有名なローカルふりかけなのかな、といえばそうとも限らないようで、ツイッター上では、
「近所のスーパー行ったら、『旅行の友』売ってるやーん。いつも帰省したときに買って帰ってた。東京でも売ってるのね」
「旅行の友は大分にもあるぞ」
「広島発のメーカーだけど、新潟県内にも色々売ってるよ」
と、他地域でも知られているところでは知られているらしい。「旅行の友」が全国的に一体どの地域でどれほどの知名度があるのか、ちょっと気になるところだ。
そこでJタウンネットでは、2020年2月7日から2021年4月5日の期間、「旅行の友知ってる?」というテーマで都道府県別に投票を募った。回答項目は、「知ってるし食べたこともある」、「知ってるが食べたことはない」、「知らない」の3つを用意した。
投票総数は1453票。果たして、その結果は――。