ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

恐竜ホテルに恐竜ポスト、恐竜マンホールまで...! 福井県が完全に「日本のジュラシック・パーク」化していた

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2020.10.30 14:00
提供元:福井県
town20201023161433.jpg

最近、「福井といえば恐竜」といった話をよく聞く。

全国的に有名なのは、福井県立恐竜博物館(以下、恐竜博物館)だろう。福井を代表する観光地の1つで、ファミリー層などに人気の場所である。

ただ、福井と恐竜の関係は、決してそれだけではないようだ。聞けば、駅やホテルからグルメまで、どこもかしこも(?)恐竜だらけらしい。

福井県のジュラシック・パーク化は、いったいどこまで進んでいるのか。

気になった筆者は、その真相を探るため現地へ向かった。

駅前広場から唸り声が聞こえて...

2020年9月下旬のことだ。

筆者は福井駅を目指すべく、実家からほど近い東京駅から東海道新幹線に乗って名古屋駅へと向かった。

そこから特急しらさぎに揺られること、約2時間。道中では、気持ちを高ぶらせるために映画「ジュラシック・パーク」を視聴。恐竜が現代にいたら、人間の天敵になるのだろうか...、なんてことを思っていると到着のアナウンスが流れた。

福井駅西口に降り立ち、駅前広場に目をやった。その時だった。

首の長ーい生物と、目があったのだ。

居酒屋ビル立ち並ぶ駅前に、恐竜?
居酒屋ビル立ち並ぶ駅前に、恐竜?

え...。木陰にカラダが隠れてしまっているが、首の長さからだけでも、相当な大きさだとわかる。

その全貌を確認すべく、筆者は、広場へ走った。

すると、「ゴゴゴ...ウォーッ」と低い唸り声が聞こえてきた。

フクイティタン
フクイティタン

おお、恐竜のモニュメントだ。説明書きによると、名前はフクイティタン。

隣には、フクイラプトル、フクイサウルスが向かいあって「ウォーッ」と威嚇声をあげていた。

左からフクイラプトル、フクイサウルス。駅にも恐竜が大きく描かれている
左からフクイラプトル、フクイサウルス。駅にも恐竜が大きく描かれている

3匹の恐竜とも白亜紀前期に生息し、それぞれ勝山市で化石が発掘されている。

こちらは「恐竜広場」と呼ばれ、観光スポットとしても人気のようだ。筆者が写真を撮っている最中も、親子連れがモニュメントをバックに記念撮影していた。

9時から21時まで30分おきに、音が出る仕組みだ。体も動くため、リアリティ溢れる姿を間近で見ることができる。また足元には、恐竜の足跡の複製が設置されている。大きさは実物大で、子供が自分の足と比べていた。

左は草食恐竜の足跡で縦25センチ、横35センチ。右は肉食恐竜の足跡で縦64センチ、横53センチ
左は草食恐竜の足跡で縦25センチ、横35センチ。右は肉食恐竜の足跡で縦64センチ、横53センチ

渋谷ハチ公前に待ち合わせする感覚で、福井県民は恐竜のモニュメントに集合するのだろうか。そう思った、筆者だった。

とにもかくにも、福井は駅周辺だけでも恐竜づくしである。

たとえば駅舎の壁面の一部には、恐竜たちが飛び出すように見えるトリックアートが描かれている。

わお
わお

影まで描きこまれている
影まで描きこまれている

そういえば特急しらさぎを降り、改札を出ようとしたときも、ベンチに座った恐竜を発見していた。

恐竜博士。隣のベンチに座って、記念撮影してもいいかもしれない。
恐竜博士。隣のベンチに座って、記念撮影してもいいかもしれない。

とまあ、このように福井県に足を踏み入れるやいなや、恐竜たちから洗礼を浴びせられるのだ。

ところで気になるのは、先程恐竜広場にて出会った「フクイ」と冠する恐竜たちの化石が、いずれも勝山市で出土しているということである。勝山市といえば、恐竜博物館がある場所だ。

そもそも、なぜ福井県は「恐竜王国」になったのか。気になった筆者は恐竜博物館へ向かった。

ティラノサウルスに引き寄せられて

筆者は、勝山駅を目指すべくJR福井駅東口から30秒ほど歩き、えちぜん鉄道(通称:えち鉄)で切符を購入。改札に入ると、ホームへ上がるエスカレーターの脇に、人類の歴史を記したすりガラスがあることを発見した。

地球が「おぎゃあ」と泣いたのが、冥王代というらしい。文系大学出身の筆者、感激
地球が「おぎゃあ」と泣いたのが、冥王代というらしい。文系大学出身の筆者、感激

1から8まで、時代がナンバリングされている。古生代、中生代と続き、現代に至るという。ちなみに「恐竜広場」で撮影したフクイティタンなどは、中生代の最後「白亜紀」前期に生きた恐竜だ。かの有名なティラノサウルスが白亜紀末期に生息していたというのだから、なかなか味わい深い。

向こうにあるトイレに行くまでに学びを深めることができた筆者。エスカレーターを上がり、ホームへ。電車に揺られること、約1時間。アテンダント(客室乗務員)のアナウンスとともに、えち鉄は勝山駅に到着した。

勝山駅に降り立つと、ホームには恐竜の足跡が描かれていた
勝山駅に降り立つと、ホームには恐竜の足跡が描かれていた

デフォルメ化された恐竜の足跡が、筆者の道しるべになる。改札を抜けると、えちぜん鉄道勝山駅と恐竜博物館を結ぶ直通のバス「恐竜博物館直通便」が待っていた。

コミュニティバスで約15分。恐竜博物館に到着した。

恐竜博物館外観。世界三大恐竜博物館のひとつに数えられている
恐竜博物館外観。世界三大恐竜博物館のひとつに数えられている

東京の上野にある西洋博物館のような、重厚な作りの外観である。ここに行けば、福井県が「恐竜王国」と呼ばれるに至った歴史が分かるのだろうか。

入り口にてチェックを済ませ、いざ突入。恐竜博物館は地上3階建てで、まずは地下1階までエスカレーターで降下し、下から上へと展示物を見ることとなる。

エスカレーターにて。左下にいるのは、博物館を案内してくれる研究職員(が作ったぬいぐるみ)だ
エスカレーターにて。左下にいるのは、博物館を案内してくれる研究職員(が作ったぬいぐるみ)だ

館内を一緒に巡ってくれたのは、恐竜博物館の研究職員・静谷あてなさんである。本人の希望で、顔出しはNG。その代わりに静谷さんお手製の、魚竜類「ステノプテリギウス」をイメージしたぬいぐるみが、筆者を恐竜の世界に誘ってくれた。

地下1階の細長い「ダイノストリート」を抜け、1階へ。階段を上ると、出迎えてくれたのは...、動くティラノサウルスだ。

ティラノサウルスが現代に生きていたら、「怖い」の一言である
ティラノサウルスが現代に生きていたら、「怖い」の一言である

縦横に体を動かすため、来館していた子供たちがキャッキャしていた。たくさんの展示物があるなかで、メインどころにティラノサウルスを設置し、来館客の目を引かせる仕組みなのだろうか。このジオラマを囲む形で、40体以上の恐竜の全身骨格が展示されている。

人気なのは、やっぱりティラノサウルスのよう。子供達がまじまじとみつめていた
人気なのは、やっぱりティラノサウルスのよう。子供達がまじまじとみつめていた

恐竜の骨格を見ながら道なりに進むと、ジオラマ「中国四川省の恐竜たち」というブースもある。

もし現代に恐竜が生きていたら...。(手前が筆者)
もし現代に恐竜が生きていたら...。(手前が筆者)

そこかしこに全身骨格が展示され、来館客を飽きさせない。1階「恐竜の世界ゾーン」を、なるべく上空から撮影してみた。

中央にはティラノサウルスのジオラマ。周りには全身骨格が設置され、右手に「中国四川省の恐竜たち」ブースがある
中央にはティラノサウルスのジオラマ。周りには全身骨格が設置され、右手に「中国四川省の恐竜たち」ブースがある

続いて筆者が向かった先は同じく1階の「恐竜の世界ゾーン」である。

ここに、福井県で見つかった恐竜の化石(複製)が展示されているのだ。

福井で見つかった恐竜の全身骨格とご対面

恐竜博物館が開館したのは2000年。それよりも約20年前のこと、恐竜王国福井の幕開けは1982年である。

それは、勝山市の北谷町にてワニの全身骨格が発見されたことを、きっかけとする。

「(ワニの化石発見などを受けて)勝山市の手取層群北谷層でも恐竜化石を発見できるのではという期待が高まり、1988年に恐竜化石の発見を目的とした予備調査が行われました」(静谷さん、以下同)

30年以上にわたる化石発掘調査で発見されたのがフクイラプトルなどの新種5種である。

「2019年に北海道で発見されたカムイサウルス・ジャポニクスが加わって、日本で見つかった新種恐竜は8種類となっています。福井県5種(後述)と石川県のアルバロフォサウルス・ヤマグチオルム、兵庫県のタンバティタニス・アミキティアエが新種です」

国内で見つかった恐竜の化石で、新種として学名がついているのは全8種類(19年時点)だというのだから、凄いことである。なるほど、福井県が恐竜王国と呼ばれるようになったのも、これなら確かに頷ける。

フクイティタン・ニッポネンシス(草食恐竜)。最初に標本が見つかったのは1989年。ティタンには、巨人の意味があるという
フクイティタン・ニッポネンシス(草食恐竜)。最初に標本が見つかったのは1989年。ティタンには、巨人の意味があるという

フクイティタンは、足を中心とした部位が発見されているようだ。

フクイラプトル・キタダニエンシス(肉食恐竜)。ラプトルとは略奪者の意味だという。
フクイラプトル・キタダニエンシス(肉食恐竜)。ラプトルとは略奪者の意味だという。

フクイラプトルは、1991年に最初の標本が発掘され、全身骨格が復元されている。

フクイサウルス・テトリエンシス(草食恐竜)。サウルスとは、トカゲの意味だという
フクイサウルス・テトリエンシス(草食恐竜)。サウルスとは、トカゲの意味だという

フクイサウルスは、1989年に最初の標本が見つかり、フクイラプトルと同じく全身骨格が復元されている。

これら3種が、駅前広場にいた恐竜たちだ。残りの2種がこちらである。

コシサウルス・カツヤマ(草食恐竜)。コシとは、越の国の意味。08年に一部が発見されている。
コシサウルス・カツヤマ(草食恐竜)。コシとは、越の国の意味。08年に一部が発見されている。

フクイベナートル・パラドクサス(雑食と考えられている)。ベナートルとは、狩人の意味。07年に全身の70%以上の骨がまとめて発見されている。
フクイベナートル・パラドクサス(雑食と考えられている)。ベナートルとは、狩人の意味。07年に全身の70%以上の骨がまとめて発見されている。

福井県で見つかった新種5種を目的に博物館に来館するお客さんも多いという。改めて、福井県が「恐竜王国」と呼ばれる理由について、研究職員の静谷さんに聞くと...。

「勝山市で、長年の調査研究を通して発見された多数の恐竜化石が一番の理由だと思います。福井県勝山市から産出した化石の研究によって、恐竜が生きていた世界そのものが年々より詳細に復元されており、日本の恐竜時代研究の一大拠点となっています。

また現在では年間90万人近くが訪れる恐竜博物館が、そういった研究情報や古生物の魅力発進の中心地として、研究だけでなく、社会教育や観光・産業の一助になっています」

恐竜の魅力をたらふく味わった筆者。物理的な意味で腹だけ満たされていなかったので、お昼休憩をとることに。

なんでも勝山市内には、恐竜をモチーフにしたハンバーガーがあるという。

恐竜に捕食されかけた筆者、恐竜を食べる...

恐竜博物館を出て、道をテクテクと歩く。途中足元を見ると、恐竜のマンホールを発見。流石「恐竜王国」といったところか。飽きさせることを知らないのである。

マンホール
マンホール

さらに勝山郵便局にも、人間のお便りを待つ恐竜がいた。

勝山郵便局のポストにも恐竜
勝山郵便局のポストにも恐竜

しばらく勝山市内を散策していると、とてつもなくデカイ恐竜に遭遇。お腹ペコペコだったが、近寄ってみることにした。

なんだこれ一体...
なんだこれ一体...

近くにある説明書きを見ると、全長16.9メートルで体重は3.5トンとある。名を「ホワイトザウルス」というそうだ。

手に持っていた三脚をいい感じの位置にセットし、記念撮影に励んでみた。近くには専用の駐車場もあり、観光スポットとしての人気がうかがえた。

食われてみた
食われてみた

恐竜づくしの道中である。

食われるよりも、食いたい...、そう思い足早に目指したのは、恐竜バーガーを販売する「道の駅 恐竜渓谷かつやま」である。

「恐竜渓谷かつやま」外観
「恐竜渓谷かつやま」外観

20年6月20日にオープンしたばかりの恐竜渓谷かつやま。勝山市を中心にしたおみやげや、野菜、地酒、珍味などを取りそろえている。

店内では、おみやげや地酒、野菜などが販売されている
店内では、おみやげや地酒、野菜などが販売されている

店内には、日本各地域の特徴を表したデザインが描かれた「コカ・コーラ」のスリムボトルも並べられていた。

あら、フクイラプトルじゃないか
あら、フクイラプトルじゃないか

フクイラプトルの全身骨格と恐竜博物館をあしらったデザインである。旅が始まる前は、恐竜といえばティラノサウルスのイメージが強かったが...、筆者の頭の中には、あの新種5種の骨格がインストールされているようだ。

お目当てのハンバーガーも、フクイラプトルをモチーフにしていた。チキンを挟んだ「らぷとるバーガー」である。

恐竜バーガー
恐竜バーガー

まるで、フクイラプトルがチキンに食いついているような見た目である。

このらぷとるバーガーを作っている人に話を聞くと、パンや野菜は勝山産で、目の部分にはオリーブを付けリアル感を出しているという。また粗挽きのバンズを使うことで、ゴツゴツとした肌質を再現したとも。

若狭牛のメンチカツを挟んだバージョンもある
若狭牛のメンチカツを挟んだバージョンもある

あと「ラプトルチキン」。諸説あるが、チキン(鳥)の祖先は恐竜という点が由来だそう
あと「ラプトルチキン」。諸説あるが、チキン(鳥)の祖先は恐竜という点が由来だそう

さて、実食してみよう。

パクパク、モグモグ
パクパク、モグモグ

チキンを食らうラプトルを食べる筆者である。パリッパリ、サックサクのジューシーなチキンが、抜群にうまい。うまみ成分がレタスや玉ねぎにしみこみ、これまた美味しい...。子供も喜ぶ一品だろう。

恐竜の知識だけでなく、口の中までも「恐竜まみれ」になった筆者。

旅の振り返りをするために、ホテルへと向かった。

添い寝の相手は...恐竜?

恐竜探索を終えた筆者。旅の始めに降り立った福井駅に戻ることにした。

歩き疲れた筆者を迎えてくれたのは、福井駅から徒歩約10分のところにある「ホテルリバージュアケボノ」である。

ホテルリバージュアケボノ、外観
ホテルリバージュアケボノ、外観

福井の市街地を流れる足羽川に近く、ファミリーやカップル、ビジネスマンに人気が高い。さらに「流石、恐竜王国!」と、観光客から人気の部屋がある。

それは、恐竜ルームである。

恐竜ルーム
恐竜ルーム

部屋のいたるところに、恐竜がいる。壁面には恐竜のシルエットや絵画が飾られ、ベッドカバーには恐竜のたまごがあしらわれている。

たまご型のケースが!
たまご型のケースが!

さらにテーブルには、たまご型のケースが置かれている。なんだろう、そう思って蓋を開けてみると...。

持ち帰り可能
持ち帰り可能

なかに詰まっていたのは、恐竜のおもちゃだ。持ち帰り可能で、自宅にも恐竜の「足跡」を残すことができるようだ。親子で宿泊したら、子供が喜ぶこと、間違いなしだ。

恐竜とふれあい、恐竜の歴史を学び、恐竜グルメも食べて大満足だ。あとは寝るだけ...。

みなさん、いかがだったろうか。これが「恐竜王国」を冠する福井県である。

「ねぇパパ、私ね...恐竜に会いたいの」

もしお子さんにこう言われたら、今回の記事で紹介したルートを参考に、福井の恐竜スポットをめぐってみてはいかがだろうか。

福井県は、未来の恐竜博士を待っている。

<企画編集・Jタウンネット>

PAGETOP