「学校でイジメを受けた息子。担任に相談したら...『親同士で解決してください』」(東京都・30代女性)
子供同士のトラブルを解決するには、どうすればいいのだろうか。学校内で起こったことならば、担任に伝えるのが正解...?それとも、親同士で話し合うことがベスト...?
今回ご紹介するエピソードは、東京都在住のFさん(30代女性)がJタウンネットに寄せた投稿だ。
メールによると、Fさんの息子は学校でとある子から仲間はずれにされ、殴られたり蹴られたりもしたという。一部始終を見ていたクラスの子や息子本人から、そうした出来事を聞かされたFさん夫婦。
クラスの担任に事実確認をしに行くと...。どうやら担任は、トラブルに関わりたくない様子なのだ。
メールの一文には、Fさんの当時の心境がにじみ出ている。
「え‥?私達から、相手の両親に伝えるの?」
髪の毛を引っ張られ、殴られ、蹴られ...

お風呂の中で今日の出来事などを毎日聞く習慣が我が家にはあります。
息子が小学校1年の時のことです。
「お昼のボール遊びの時、仲間にいれてくれないから、嫌なんだよな」
と、ポツリと言いました。
ある日のこと、息子がボールを取りに行き「一緒に遊びたい」と伝えたところ、ある子(以下、A君)が「やだ」とか「だめ」などといってきたそうです。どうやらA君は、自分の好きな子だけ仲間に入れてボール遊びをするようです。
そして息子は、仲間はずれをするA君に髪の毛を引っ張られたり、蹴られたり、殴られたりと...。喧嘩になったようです。
あまりに一方的な出来事ですが、私は普段から息子に「暴力はいけない」ことと伝えているので、ひたすらうずくまり耐えたみたいです。
ですが、この喧嘩の事実を担任は知っていたのに、私達保護者に知らせてくれなかったのです。私は息子の他に、殴られていた様子を見ていた同じクラスの男の子や女の子から連絡を貰いました。息子のことが心配で連絡をくれたそうです。
私の夫は、怒りが収まらず授業参観の日に担任に、この事実を確認しに行きました。
「直接、親御さんに伝えてもらっていいですよ?」
しかし、です。担任は、
「そのような事があったことは知ってます。A君は、そーゆー子で色んな子とトラブル起こすんですよね。直接、親御さんに伝えてもらっていいですよ?」
というのです。私達夫婦は思わず、
「え‥?私達から、相手の両親に伝えるの?」
と戸惑いました。ですが、担任がそのような勢いなので、仕方なく相手のお母様に伝えました。
相手のお母様は、とても理解ある方で、話がスムーズに終わりました。後日、お母様は、
「息子と話をしました。お友達と遊ぶルールの再確認など、改めることができました。言ってくれてありがとうございます。息子がこんなことになってるなんて、今まで気づかなかったんです」
と、謝罪しました。
不思議なのは、トラブルの多い子がいても、担任は連絡もせずにいたということです。
周りの友人に相談したところ、学校で起きたことは担任が間にはいり、保護者に連絡を取り合うことが、基本のようです。
今回、相手のお母様が理解あったからよかったものの、保護者間でのトラブルに発展する可能性もあったと思うと、冷や汗です。
教えて!子供同士のドラブル
読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、具体的なエピソード(どんなことが子供に起きたのか、その後親同士のドラブルに発展したかなど、500文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。