「さくら味」って、本当に桜の味なの?
[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2020年3月31日放送の「なぞの細道」のコーナーでは、「さくら味」の秘密について取り上げていました。
金沢の老舗和菓子店でも、さくら味のきんつばやさくらのガトーショコラなどが販売されています。そのさくら味ですが、咲いている桜を食べても同じ味がするんでしょうか?

咲いている桜はどんな味?
金沢でも桜の開花が宣言され、きれいな桜が見られるようになりました。ピンク色の桜のお菓子は、鮮やかで目で見ても楽しめますよね。
さて先ほどの質問ですが、答えは「NO」です。咲いている桜や葉っぱを食べても、ほぼ無味です。
さくら味は、ピンクが鮮やかな八重桜の花を塩漬けし、その際生み出される「クマリン」という成分でできるそうです。
または、葉っぱを使うときは、葉が柔らかい大島桜の葉を使うそうです。
塩漬けなので、しょっぱい味が、お菓子の甘さと融合し、そしてほのかな香りがして、美味しく感じるのでしょうね。
(ライター:りえ160)