子供の遊び声は「騒音」なのか 少しでも騒ぐと「近所迷惑」と怒られて...とある少年の悲哀
「騒ぐと怒られることを幼いなりに理解していたようです」
子供の声や足音がうるさいと怒る大人は少なくない。そのため、おもいきり遊びたいと思っても、できるだけ静かにしようと考える子供もいるようで...。
今回、編集部にメールを寄せたSさん(埼玉県、20代女性)のいとこもその1人。いったい、どういう環境だったのか。さっそく投稿を見ていこう。

「ごっこ」遊びは日中に留めることに
15年以上前のことですが、私の経験をお話ししたいと思いご連絡しました。これは、私のいとこが2階建ての小さなアパートに住んでいた頃の話です。
まだ小学3、4年生くらいだった頃、私は年下のいとことよく遊んでいました。部屋の一室でキャッキャと走り回り、遊んでいた記憶があります。
しかし、1階に住むおばさんが、音をかなり過剰に気にする人だったので、少しでも足音が響くと、いとこの母親が怒られていました。
「あんまりドンドンしたり騒がないように」 「もし○○(いとこ)が煩くしたら注意してやって」
いつもキツく叱られていた母親の姿を見ていたため、いとこも騒ぐと怒られることを幼いなりに理解はしていたようです。ですから、できる限り走り回ったりしないで、電車や機関車のおもちゃやトランプを使い、座って遊ぶようにしていました。
ただ、当時いとこは、まだ小さい男の子です。戦隊ごっこやウルトラマンごっこ、仮面ライダーごっこが大好きな時期です。
普段からよくパパを敵にして倒して遊んでいたようで、私がアパートへ遊びに行くとよく私もやっつけられていました(笑)。こういった「ごっこ」遊びは、なるべく日中や明るいうちだけに留めるようにしていました。
ですが、それでもアパートの真下に住むおばさんから、
「うるさい」
と怒られることがあったようで、いとこは母親からしょっちゅう、
「気をつけるように」
と言われていました。
おもちゃのサイレンも鳴らせずに
今思えば伯母(=いとこの母親)も子供を好きなように遊ばせたい反面、ご近所迷惑にならないようかなり気を使っていたのだろうと思います。
あるいは、トラウマになってしまったのでしょうか。伯母は、数年後にマンションの1階に越した後も、自分の家の物音をかなり気にしていた様子でした。
走り回りたかったら、公園に行けば多少は遊べました。ですが、せっかく打つとサイレンみたいな音が鳴るピストルや武器のおもちゃもせっかく持っていたのに、
「音が鳴ると近所迷惑だから」
と、伯母はいとこへ注意。いとこは、おもちゃのピストルを家の中でも公園でも使えず、遊ぶにしても、構えるだけ構えて口で
「バーン」
とかって言わなきゃいけなくて...。
本当はかっこいいサイレンを鳴らして思いっきり遊びたかったでしょうに。たまにおばあちゃんの家に行った時くらいしか、鳴らすことができなかったので、かわいそうなものでした。
ご近所トラブルは昔からいろんなケースがあり騒がれているかと思います。ですが、未就学児・園児など、遊びたい盛りの小さい子供がいるご家庭の親御さんはきっと、近所迷惑にならないように、でも子供に我慢させすぎないようにと、遊ばせ方に相当気を使っている人も少なくないかと思います。
隣人や上下の階からの騒音が迷惑なのは、もちろん誰でもそうでしょうけれど、その騒音の原因が、小さいお子さんのいるご家庭だったら...。
「せめて日中くらいは、少し大目にみていただける方が増えたらいいのに」
と、当時も子供ながらに思っていました...。が、今になっても改めて思いました。
あなたの「ご近所トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「ご近所トラブル」体験談を募集しています。
メール(toko@j-town.net)もしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージで、具体的なエピソード(500文字~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(※なお本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談の一部を改変している場合があります。あらかじめご了承ください)