茨城を「イバラギ」と誤植、中小機構が30年ずっと 「イバラキだとシステムエラーに」
マスターデータが間違っている
中小機構は2004年7月、前身となる3団体が統合する形で設立された独立行政法人。中小企業やベンチャー企業を対象に、事業者への助言や研修、共済などの事業を行っている。
先の画像を投稿した渡邉さんによると、「イバラギケン」との誤植があったのは、住所を確認する内容のハガキ。そのため渡邉さんは、茨城の読みを「イバラキ」と正しく直して返送した。すると、以下のような文書が届いたという。
この送付状には「イバラキ」と本来の読みは把握しているものの、システムエラーになってしまうため、あえて「イバラギ」で登録している旨が記載されている。
なぜ、こうした誤植があるシステムが使われたままなのか。Jタウンネットは2019年6月17日、中小機構の広報課担当者に今回の問題について質問したところ、20日に回答があった。
まず、実際に「イバラギ」と誤った読みで送っているのかについては、
「事実です」
と回答。上記の送付状にある内容も事実で、機構のシステムで住所を印刷して郵送する場合、どうしてもイバラキが「イバラギ」になってしまうそうだ。
このようなシステムの間違いが続いているのか。
「昭和60年(編注:1985年)ごろに出来たシステムで、改修もしているのですが、システムのマスターデータが間違っています」(担当者)
今回のような「イバラギ」の間違いはシステムの大元のデータだという。つまり、30年以上にわたって「イバラギ」の誤植が続いているということだ。こうした状況について担当者は、
「調査しており、改修も検討しています。ただ、140万人の加入者がいらっしゃるので費用と時間がかかってしまうので...」
ともコメントしていた。