奈良から、福岡県うきは市へ移住! 20代女性を決断させた「仲間からの言葉」
「地域振興と観光促進を目的に」

協力隊の正式名称は、「うきはブランド推進隊」。同市の地域振興や観光促進を目的に、それぞれが与えられたミッション(課題)を遂行しようとする。雇用期間は1年ごとの更新で、最大3年間となる。
この活動は2014年から始まり、これまでに県内外から19人が参加してきた。県内と県外出身の割合は半々で、現在は10名が活動中。卒業後は、うきは市に暮らし続けて働いたり、起業している人が多いとのことだ。
市の担当者は「専門性を持ってミッション解決に取り組んでもらい、活動卒業後もうきは市で起業や定住してもらいたいですね」と話す。
実は、筆者がこの活動に注目したきっかけは、大学時代にゼミで一緒だった矢倉紗弥佳さん(25)が隊員だったからだ。
矢倉さんは17年4月から同市に暮らし、外国人観光客に向けた情報発信や、現地での周遊をサポートできるよう整備する「インバウンド推進プランナー」のミッションを与えられている。
外国人観光客は観光情報をブログで入手することが多いため、矢倉さんは香港や台湾で人気のブロガーを呼び、観光地の紹介などをしてきたそうだ。これらの活動の甲斐もあって、訪れる人は年々増加傾向にあるという。