ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

田舎暮らしの概念が変わるかも?鳥取県湯梨浜町のカルチャー探訪録

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

「iDで」「Edyですね(シャリーン)」...レジでの電子マネーの聞き間違い、なんとかならない!?

城戸 譲

城戸 譲

2016.08.21 11:00
0

そもそも、両者の違いは?

まずは、両者の成り立ちから振り返ろう。先に登場したのは「Edy」。実証実験を経て、2001年にソニーやNTTドコモなどの合弁事業として、本格的にサービス提供が始まった。Euro(ユーロ)とDollar(ドル)、Yen(円)に続く、第4通貨の意味が込められているとされる。現在は楽天の子会社で、「楽天Edy」が正式なサービス名になっている。

楽天Edy(TAKA@P.P.R.Sさん撮影、flickrより)
Edyで買うと値引きされるのか。

一方の「iD」は05年、ドコモがスタートした。Identity(自己証明、存在証明)とID(身分証明書、社員証)をあわせたネーミングで、事前にチャージするプリペイド方式のEdyと違い、後からクレジットカード等で払うポストペイ方式を採用している。

「iD」リーダー&ライター(Karlis Dambransさん撮影、flickrより)
MWC Barcelona 2013  - Felica Networks NFC

たいていの電子マネー対応店では、客が店員に決済手段を伝え、店員がレジ操作で決済手段を入力する。するとICリーダーの液晶画面などに「iD」や「Edy」と表示され、客はそれを確認したうえで、ケータイないしカードをタッチする。しかし、先にタッチしてから手段を伝えたりすると、確認するまでもなく決済されてしまう、あるいは持っていない電子マネーの方が表示され決済できない(やり直しになる)場合がある。

決済手段を選べる自動販売機(Yuya Tamaiさん撮影、flickrより)
Vending machine

どの電子マネーで決済するか、客が選べるタイプのレジもある。たとえばローソンでは、カードリーダーに置いた後、タッチパネルに「どの電子マネーが選べるか」が表示される。このような選択式レジならばいいが、現状では多くの小売店が「口頭で」決済方法を伝えるようになっている。

話を聞いてみた
続きを読む
PAGETOP