「FRマリノス」や「Fマリレッズ」になっちゃう? 浦和レッズ&横浜F・マリノス、サポーターの心配が止まらない
浦和レッズの未来は......?

浦和レッズのサポーターからは、下のようなつぶやきも投稿されている。
三菱自動車が日産の傘下になると、浦和レッズと横浜Fマリノスは両立する?Jリーグにはプロ野球みたいに株式の二重保有禁止の規約がある?レッズの親会社交代もある?#サッカー
— nijusan_no_suke (@nijusan_no_suke) 2016年5月11日
Jリーグの規約には、クラブの経営に影響を及ぼすことができる株式保有比率の高い企業が、ほかのクラブの株式を大量に保有することを禁止する条項がある。この規約に抵触する可能性もあるのでは......、という懸念だ。
「レッズの親会社交代もある?」という不安もよぎるようだ。
ネット上の掲示板には、「欧州のクラブなんてオーナーがコロコロ変わってもチーム名はそのまんまだしな」、「Jリーグ最大のクラブが売りに出されれば買い手は当然いるだろう」、「三菱が去ってもレッズはレッズ」といった、強気な意見も飛び交っている。
もちろん「三菱グループのどこかが面倒を見るしかないんじゃない?」といった現実的な見方もある。浦和レッズは略称で、正式名称はレッドダイヤモンズという。赤いダイヤモンドは、即ち三菱グループのシンボルマークだ。グループ全体で守ってくれるだろうという期待は大きい。
いや、それ以前に横浜Fマリノスと浦和レッズの親会社が同一グループってことになるんだが、これ大丈夫なのか?それともまたフリューゲルスみたいに吸収合併なんてことは......さすがにないと思うけど、サッカーに限らず、少なくともあまりいい話ではないよなぁ。
— ランスファイター (@lancefighters) 2016年5月11日
一方、横浜F・マリノスが浦和レッズを吸収合併するという方向性は、勘弁してほしいという感想だ。そもそも横浜F・マリノスの「F」はフリューゲルスを意味しており、1999年、横浜フリューゲルスを吸収合併した経験がある。
J発足直後の日テレ日テレ系列風を加味して言えば「日産三菱横浜浦和F・R・マリノス」ですかw
— cooper (@cooper1275s) 2016年5月12日
<サッカー>どうなる浦和と横浜マ 三菱自と日産が資本提携(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/goxaNHmB2x #Yahooニュース
— ogantino (@ogantino) 2016年5月12日
横浜F・マリレッズでいいんじゃないか。
マリノスとフリューゲルスとレッズが合体。
これらは横浜のサポーターだろうか。合併も視野に入れた「新チーム名」の大喜利のようだが、ちょっと気が早いかも......。
また、こんな声もある。
つまり、浦和レッズは横浜Fマリノスに頭が上がらないことになる。次回対戦時にレッズは「ありがとうございます日産自動車さま」ってマリノスに弾幕出さなきゃいけないレベル。笑
— ?しょおやん? (@shooooooooooyan) 2016年5月11日
@tumayouzi_s 浦和レッズは横浜Fマリノス様には勝ってはいけないんじゃないかと。
— ASAzillaノススメ (@asazilla) 2016年5月11日
浦和レッズが横浜Fマリノスの子会社的な感じになって、サポーター同士が「お前らはウチの子分」とかもめはじめたらどうしよう?
— 日本うさぎ話 (@usagi_mifi) 2016年5月11日
「浦和レッズは横浜Fマリノス様には勝ってはいけないんじゃないか」、「サポーター同士がもめはじめたらどうしよう?」という心配もあるようだ。
横浜F・マリノスも浦和レッズも、共にJリーグを代表する名門クラブだ。それぞれの地域と密着した活動を継続的に続けており、地元のサポーターたちの熱い支持と応援を受けながら戦っている。横浜・浦和サポーター双方が満足する明るい展望を、一刻も早く見せてほしいものだ。