ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

田舎暮らしの概念が変わるかも?鳥取県湯梨浜町のカルチャー探訪録

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

読んで生き残れ! 都のパンフ「東京防災」は大震災からミサイル、核攻撃にまで対応の超充実仕様

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2015.09.02 17:00
0

「もしもマニュアル」は目からうろこのサバイバル教書

そして第4章の「もしもマニュアル」は、一般市民にとって目からうろこのサバイバル知識が詰まっている。

例えば、207ページの「乾電池の大きさを変える」。単3電池を単2や単1に変える方法が紹介されていて、「思いつかなかったよ...」と膝を打ちたくなる。

東京防災207ページ「乾電池の大きさを変える」
東京防災207ページ「乾電池の大きさを変える」

ガスも電気も止まったときに重宝しそうなのが「簡易コンロの作り方」だ。アルミ缶、アルミホイル、たこ糸、つまようじ、ハサミ、サラダオイルがあれば、調理用加熱器を作れてしまう。

東京防災210-211ページ「簡易コンロの作り方」
東京防災210-211ページ「簡易コンロの作り方」

205ページの「ハエ取り器を作る」は、夏場はハエが大量発生することが想定されるので、避難所や仮設住宅の衛生環境を守るためにハエ取りを作って駆除しましょうと呼び掛けている。ペットボトルと日本酒、砂糖、酢などがあれば誰でも用意できるだろう。

春夏秋冬、あらゆるシーズンを想定したサバイバル術が盛り込まれている。

東京防災205ページ「ハエ取り器を作る」
東京防災205ページ「ハエ取り器を作る」

このほかにも少ない水で清潔を保つ方法や、簡易トイレ・簡易ランタン・簡易ベッドなどの作り方、ロープの結び方などが紹介されている。

この防災マニュアルを隅々まで繰り返し読み、テクニックを要するものは自主訓練することで、非常時に生き残れる確率はグンとアップするはずだ。

PAGETOP