ガチで遭難しかねない!? 面積日本一「北海道大学」が広大すぎる
日本の大学の中で、キャンパスや研修施設などを総合した敷地総面積が一番大きいのは、いったいどこか?ご存じだろうか。
そう、北海道大学である。約6億6000万平方メートル、ちょっと聞いただけでは想像もできない。演習や研究のための施設や広大な森林など、キャンパス以外の施設の面積がとてつもなく広いからだ。 同大学ウェブサイトによると、日本の国土の約570分の1の面積とのこと。札幌キャンパスだけで約177万平方メートルという。
6億6000万、と比べると177万は大したことないように思えるが、それでも東京ドーム38個分に達する。同大学札幌キャンパスがいかに広いかが、2015年4月25日、次のようにツイッター上に発信され、注目を集めている。
北大がどれだけクソ広いのか、東京の地図に重ねてみると神田駅から秋葉原はおろか、御徒町をも越えて上野は旧博物館動物園駅に まで達する。
受験生が迂闊にクラーク像に寄り道して迷子になったり、冬場に遭難者が出る理由がわかるだろうか。 pic.twitter.com/e9jCX9RuwN
— 咲来さん@現地●● (@sakkurusan) 2015, 4月 25
上記ツイートでは、東京の地図に重ねて比較を試みている。「神田駅から秋葉原はおろか、御徒町をも越えて上野は旧博物館動物園駅にまで達する」と、記載されている。「受験生が迂闊にクラーク像に寄り道して迷子になったり、冬場に遭難者が出る理由がわかるだろうか」と付け加える。
これには下記のようなコメントが寄せられた。
@sakkurusan 山手線の内側に、クソ広い北大の1/4の面積を持っている東京大学が。地価で比較したらどんなことになってるだろう( ゚ω゚ )
— 赤間道岳 (@m_akama) 2015, 4月 25
東京大学の面積は北大の4分の1だが、地価で比較したら東大の方が......という突っ込みである。たしかにそうかもしれない。
@sakkurusan 北大でクラーク像が胸像と知らずに気づかず通り過ぎ、立像のクラーク像を探して現在値が場所がわからなくなるとかならありそ う。
— のだしん (@sin1noda) 2015, 4月 25
@sin1noda 暴風雪になるとクラーク像が雪の塊になって消滅しますし...
— 咲来さん@現地●● (@sakkurusan) 2015, 4月 25
「少年よ大志を抱け!」で知られるクラーク博士の像は、北大のキャンパスの中の胸像がオリジナルだ。右手を挙げる独特のポーズの立像は、羊ケ丘展望台にある。冬場に立像のクラーク像を探して歩くと、遭難の可能性もあるかもしれない。