「萌え寺」了法寺に参詣したら、想像以上にありがたかった
JR中央線西八王子駅から徒歩8分くらいのところにある了法寺は、美少女キャラのイラストを看板等に用いた「萌え寺」として知られている。
記者も一度は参詣してみたい――と思っていたところ、2014年5月25日、同地で初のコスプレ撮影会が開催されるという情報を入手。さっそく、カメラ片手にお参りに出かけることにした。

写真:すべて編集部が撮影
了法寺は1489年に開山された日蓮宗系のお寺で、1590年に現在地へ移転した。徳川家康が関東に移封になったのと同じ年と、立派な歴史を持つ寺院だ。並木の美しい甲州街道に面している。

入口の右手には...いきなりかわゆいテイストの看板が! キャラ好きの子供が見たら喜びそうだ。大人もだけど。
寺の公式サイトには設置の経緯をまとめた解説が載っている。なんとも和む話じゃないですか~。
皆に知ってもらうためアニメ風看板にしては?という提案に、始め住職はかなりの抵抗があったみたいです。
家族や宗派の人に相談して止めてくれないかと思っていたのですが、誰も止めてくれず、最後に神様にお伺いをたてようと「おみくじ」を引いたところ「大吉」が出てしまい無事設置されました。
右の宝剣を持った女性は「とろ弁天」というキャラクター。八王子七福神の1つで、本堂内に安置されているインド由来の神様「新護弁財天」がベースになっている。