ほぼ直角の斜面を神輿がすごいスピードで滑り落ちる! ●者も出る超危険な祭り「伊庭の坂下し」
みなさんは「危ない祭り」というと、何を思い浮かべるでしょうか。諏訪の御柱や岸和田のだんじりなどが有名ですが、今回ご紹介する「伊庭の坂下し」も、かなりのもの。
岩がむき出しの山の頂上から、垂直に近いような斜面を駆って500キロほどもある神輿を三基下ろすのです!

日にちは毎年5月4日。場所は滋賀県の東近江市能登川町の伊庭地区。最寄は彦根駅から琵琶湖線で4つめの能登川駅。到着したのは10時半前です。
ところが、改札の周辺案内図にはイラスト入りでしっかりと「伊庭の坂下し」と書いてあるものの、駅東口を出ると、それはそれは普通の町並み。

屋台などは一切なく、そわそわした祭りの雰囲気もまったく感じられないのです。僕は2012年に取材したのですが、この日はおまけに小雨も降ってきました。
なにはともあれ事前にグーグルマップで確かめておいた能登川高校方向に"感覚"で行ってみることにしました。
途中、ライフワークとして撮っている「飛び出し注意」の看板をパチリ。これと「犬の糞禁止」の看板は地域差があって意外と面白いんですよ。
