ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

大阪北部地震の震源近くで、400年前に起きた「慶長伏見地震」とは?

松葉 純一

松葉 純一

2018.06.18 17:00
0

2018年6月18日、大阪府北部で震度6弱を観測した地震が発生した。気象庁の発表によると、震源周辺には、「有馬-高槻断層帯」が存在している。この断層帯は、高槻市の市街地北部から、神戸市北区の有馬温泉西方に伸びる長さ約55キロの断層だ。

この断層では、1596年9月に、慶長伏見地震(M7.5)が発生した記録があるという。約400年前に起こった慶長伏見地震とは、いったいどんな地震なのだろう。

豊臣秀吉が台所で一晩をすごした?
続きを読む
PAGETOP