猫寺の住職に話を聞いた
[OH!バンデス - ミヤギテレビ] 2020年10月27日放送の「コスギンの世話やき天気」のコーナーでは、お風呂の入り方に関するアンケートについて紹介していました。
段々と冬が近づくにつれて、あったか~いお風呂が恋しくなってきます。ところで、みなさんは「シャワー派」ですか?それとも「湯船につかる派」ですか?
給湯機器などを作っているメーカーのリンナイが、全国47都道府県2350人に「入浴に対するアンケート」を行ったそう。
その結果、全国では宮城県の62%の人が「毎日湯船に浸かっている」とのこと。これは、47都道府県のランキングでなんと一位。
全国平均は過半数を下回る43.9%だったので、宮城県民がいかにお風呂好きががわかります。
逆に「毎日シャワーのみ」と答えた人が一番多かったのは沖縄県で、こちらは72%だったそう(全国平均25.8%)。
湯船に浸かる際、体の芯から温まるには「40度のお湯に肩まで浸かること」のが一番良いとのこと。半身浴だと温浴効果が低下してしまうので、肩までゆっくり浸かるのがポイント。
また、40度と聞くと一見ぬるく感じますが、あまり高過すぎると末端まで温まらないうちに熱いと感じてしまうことから、40度くらいのお湯に10~15分浸かるのが良いそう。
私も毎日湯船に浸かる派ですが、40度と聞いて驚きです。ゆっくり入って体の芯まで温めたいと思いました。
(ライター:rin.)
猫寺の住職に話を聞いた
満点の星空が見えるドライブコースに行ってみた
オンラインイベントで湯梨浜町の魅力を感じよう
今全国の人が注目する牡蠣養殖のアイデアがすごかった
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。