2019年2月21日午前9時過ぎ、Jタウンネット記者は四ツ谷駅近くの三井住友銀行の支店に立ち寄った。入り口に立つ行員に「記念硬貨」と告げると、にこやかにこ...
今回の大雨で日本列島甚大な被害を受けています。
京都府綾部市も土砂災害で3名の方が亡くなられたようで心からお悔やみを申し上げます。
この綾部市の「限界集落」の集落再生の取り組みを1冊の本にまとめたのが、『驚きの地方創生「限界集落が超☆元気な理由」』です。
「こんなところに夢はない」「なにもない」「もう手遅れだろう」と下を向いていた人たちが、小さな成功の積み重ねで元気・喜びを取り戻していく......
綾部市では「限界集落」を『水源の里」と呼び換えて、上流は下流を思いやり、下流は上流に感謝するという理念のもと、さまざまな施策を行ってきました。そして、この取り組みは160以上の市町村が参加する全国水源の里協議会へと広がっています。
ただIターン者を増やし若い人を増やせばいいのではなく、自分たちの住んでいるまちが好きになる、誇りに思えるようになっる......集落再生のストーリーは、まちづくりのヒントだけでなく、ビジネスヒント、生き方のヒントがいっぱいです。
『驚きの地方創生「限界集落が超☆元気な理由」(扶桑社新書)、7月2日に発売されたばかりですが好評で、紀伊國屋書店梅田本店では第1位を獲得しています。
京都のふたば書房チェーンでは2位。
※ランキング入りが、キビシイ状況にあっても、困難を糧にしてための励みになればと願います。
2019年2月21日午前9時過ぎ、Jタウンネット記者は四ツ谷駅近くの三井住友銀行の支店に立ち寄った。入り口に立つ行員に「記念硬貨」と告げると、にこやかにこ...
自宅近くの路地が、野球少年たちの「練習場」に――。そんなご近所トラブルの投稿をくれたのはOさん(都道府県・年齢不明)だ。路地の奥にあるOさん宅。しかし、そ...
突然だが、読者の皆様は「田舎暮らし」と「都会暮らし」、どちらを志向しているだろうか。 昨今、「スローライフ」を求めて、田舎へ移住したという人の話はよく耳に...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。