トイレのウォシュレット、使いますか?【都道府県別投票】
今では、付いていないトイレを探す方が難しくなった「ウォシュレット」。トイレの洋式化が進む中、一度は使ったことがあるという人が多いのではないだろうか。2019年7月2日には大阪市長の松井一郎さんが、
「小中学校のトイレの洋式化を進めていますが、ウォシュレットまでが必要かどうかで庁内意見が分かれています」
とツイッターで意見を募るなど、人によってはなくてはならないものになっているようだ。

しかし、筆者はウォシュレットを使ったことがない。実家と小中学校、高校が和式トイレだったということもあり紙で何とかする派なのだが、時代遅れなのだろうか...。編集部員にも聞いてみたが、
S編集長「使う。使わない人がいるの信じられないんだけど」
部員N「絶対使いますね」
部員O「使います。使わないとあることがうまくいかないんです...(意味深)」
といった回答が返ってきた。なんだか、自分の美意識の低さを指摘されているようで恥ずかしい...。唯一、ベテラン部員のMは「あんまり使わないですね」と筆者寄りの意見だった。
ウォシュレットを使う派の人にも「外出先では使わない」「公衆トイレは使わない」という人など、様々なタイプがいるだろう。そこで皆さんにお聞きしたい。
「トイレのウォシュレット、使いますか?」
これを機に、筆者もウォシュレットを試してみようと思う。