公衆トイレのウォシュレット「使えない」が約3割 ぶっちゃけ清潔なの?TOTOに聞いた
ウォシュレットを使う人、使わない人の内訳を知りたい――。
そんな素朴な疑問から、Jタウンネットは「トイレのウォシュレット、使いますか?」と題して読者アンケートを実施した。

ウォシュレット、使う?使わない?
投票期間は2019年7月4日から11月7日までで、全国1395人の読者から投票をいただいた。
用意した選択肢は3つで、「基本的には使う」が53.8%(750票)の過半数を占めている。一方で、「使わない」派も20.1%(280票)と少なくない。単純に考えれば、5人に1人がウォシュレットを全く使わないことになる。

残りの票はどこへ流れたのだろうか。
上の図表を見てもらえれば分かるが、「自宅では使うが、出先では使わない」(365票、26.2%)が意外な支持を集めたのだ。言い換えれば、自宅のウォシュレットは使えるが、外出先では「使えない」人が一定数いるということだろう。
ツイッターにも、外出先でウォシュレットの使用を避ける人から、次のような投稿が出ている。
「自宅以外は使わない、外で誰の洗ったか分からないやつ使うなんて絶対NG」 「外のウォシュレットはうんこ付いてそうで怖い...家のしか使わない」
やはりというべきか、外出先で使用を避ける人は衛生面を気にしているようだ。
実際のところ、公衆トイレなどのウォシュレットは清潔なのだろうか。Jタウンネットは、トイレ製造大手のTOTOに聞いてみた。