NOVOSENSEがマルチチップ製品ポートフォリオで産業および自動車市場を支援する発表
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202209136435-O1-ekri40L9】
AsiaNet 97743 (2138)
【上海2022年9月13日PR Newswire=共同通信JBN】IC設計企業NOVOSENSE Microelectronics(以下、NOVOSENSE)は、新エネルギー車両、産業、家電、医療の分野で使用される絶縁サンプリング、絶縁ドライバー、ゲートドライバー、非絶縁高電圧ハーフブリッジドライバー、シリコンマイクロフォンコンディショニングチップ、ゲージ圧センサーを含む6つの新しい産業用および自動車用認定チップシリーズの発売を発表した。
1、ドライバーIC:
シングルチャンネル絶縁型ドライバーNSi6801シリーズ
NSi6801シングルチャンネル絶縁型ドライバーは、オプトカプラーゲートドライバーと互換性がある。従来のオプトカプラーゲートドライバーと比較して、より優れた性能と長寿命を備えており、より短い伝播遅延と少ないパルス幅歪曲で、高温環境で動作できる。 SiC、IGBT、MOSFETなどのパワーチューブの駆動に使用できる。
NSi6801シリーズの第1世代は、2021年初頭に正式に発売され、産業用モーター、サーボ、ソーラーインバーター、エネルギーストレージなどの分野で使用できる。国際的な最高レベルを超える優れた性能によって、市場からの肯定的な評価と、顧客からの大量注文を受けてきた。顧客のシステムコスト削減と効率向上を支援するため、この第2世代は2022年8月に発売され、費用効率が高まっている。
シングルチャンネル絶縁ゲートドライバーNSi66x1A/NSi6601Mシリーズ
2022年に発売されたNSi66x1AおよびNSi6601Mシングルチャンネル絶縁型ゲートドライバーは、車載用(AEC-Q100規格)および産業用の両方の認定を受けて、SiC、IGBT、MOSFET の駆動に適している。どちらも、新エネルギー車両、エアコン、電源、ソーラーインバーターで広く使用されている。
NSi66x1Aはスマートドライバーの一種であり、最大10Aのソースおよびシンク電流を提供し、従来のソリューションに不可欠だった追加のバッファー回路なしで高出力デバイスを直接駆動できる。さらに、NSi66x1Aは、DESAT過電流保護、ソフトターンオフ、ミラークランプを備え、セパレート出力をサポートする。
NSi6601Mはミラークランプ機能を統合して絶縁耐圧が高く、高周波、高電圧、高信頼性アプリケーションにより適している。
非絶縁型高電圧ハーフブリッジドライバーNSD1624シリーズ
NSD1624は、最近発売された一連の非絶縁型高電圧ハーフブリッジドライバーで、MOSFET/IGBTなどのパワー デバイスの駆動に使用できる。
NOVOSENSEは絶縁ソリューションを高電圧ハーフブリッジドライバーに革新的に適用し、高電圧出力側が最大1200V DC電圧に耐えることができるようにする一方、SWピンは高いDV/DTおよび負圧ピーク抵抗の要件を満たすことが可能である。高電圧ハーフブリッジ、フルブリッジ、LLC電源トポロジーなど、高周波、高電圧、高信頼性のアプリケーションに広く使用できる。
2、絶縁サンプリングIC:
絶縁シグマデルタ変調器NSi1303/NSi1305シリーズ
NOVOSENSEの絶縁シグマデルタ変調器NSi1303および NSi1305シリーズIC は、極めて低いオフセット電圧と温度ドリフト、最大150kV/usの高い同相過渡耐性、UL1577 認定の 5000Vrms絶縁電圧を備えている。これらのテクノロジーは、複雑な高電圧システムでの電流サンプリング向けに、産業および自動車市場の標準的なアプリケーションで使用できる。 NSi1303は内部クロックを装備し、マンチェスターコード(NSi1303Ex)と非コード(NSi1303M/Dx)の両バージョンがあり、NSi1305はデータを出力して外部クロックの立ち下がりエッジと同期するため、顧客からのさまざまなタイミング要件に完全に対応する。
NSi1303は、10MHzと20MHzの2つのオプションがある内部クロックを装備した絶縁シグマデルタ変調器。出力データストリームは、内部クロックと同期する。 NSi1303が対応するリニア差動入力シグナル範囲は、±50mV(フルスケール±64mV)または±250mV(フルスケール±320mV)。±50mVの入力範囲は4.9Kの差動入力インピーダンスに対応し、±250mVの入力範囲は22Kの差動入力インピーダンスに対応する。
NSi1305は、出力データが外部クロックの立ち下がりエッジに同期され、周波数範囲が 5MHz-21MHzの絶縁シグマデルタ変調器。NSi1305の対応するリニア差動入力シグナル範囲は、±50mV(フルスケール±64mV)または±250mV(フルスケール±320mV)。±50mVの入力範囲は4.9Kの差動入力インピーダンスに対応し、±250mVの入力範囲は22Kの差動入力インピーダンスに対応する。
3、シグナルチェーンとセンサー:
I2Sインターフェース・シリコンマイクロフォンコンディショニングチップNSC6364
NSC6364は、NOVOSENSEがウエアラブルデバイス、スマート家電、インターネット・オブ・シングス(IoT)向けに開発したI2Sインターフェース・シリコンマイクロフォンコンディショニングチップ。特定のMEMSトランスデューサーと組み合わせることで、SNRは63dB以上に達することができ、スリープ、低電力、パフォーマンスモードの3種の電力モードがあり、リアルタイムでの常時システムリスニングのニーズに応えることができる。オーディオADCソリューションを備えた従来のPDMマイクロフォンと比較すると、この製品は、アコースティック取得チャンネルのシステムコストおよび消費電力を大幅に削減できる。
NSC6364は、主に低ノイズ入力バッファー、A/Dコンバーター、デジタルシグナルプロセッサー、インターフェース回路、MEMSバイアス電圧生成回路、OTPチューニング、電源制御モジュールで構成されている。NSC6364は、BIASおよびゲイントリミングをサポートし、市場で主流となっているMEMSトランスデューサーで使用できる。このトリミング回路は、最終的なMEMSマイクロフォンを顧客の要求に合わせて±1dBに厳密に調整できる。
ゲージ圧センサーNSPGS5シリーズ
NOVOSENSEのゲージ圧センサーNSPGS5シリーズは、CMOS混合シグナル調整チップを採用してMEMSダイ出力を増幅、校正、補償する。これによって、-10kPaから+10kPaまでの圧力シグナルを、カスタマイズ可能な出力範囲(0-5V)のアナログシグナルおよびデジタルI2Cシグナルに変換できる。さらに、内蔵のMEMS差圧ダイは、高感度の単結晶シリコンのピエゾ抵抗効果に基づいて設計され、高度なシリコンシリコン結合CSOI MEMSマイクロマシニングプロセスを採用している。そのライフサイクルにおけるMEMSダイの精度と安定性は、1%F.S.より優れている。
この一連の製品は、主に人工呼吸器、酸素発生器、麻酔器、肺機能検出器、血圧計、バイオセーフティーキャビネットなどの医療分野に加え、ガスフロー検出、圧力スイッチ、工業用制御で使用されている。
迅速な大規模拡大による完全なアナログチップ製品マトリックスの構築
NOVOSENSEが発表した2022年半期決算書によると、同社は2022年上半期に、前年比132.96%増の7億9300万元の営業収益を達成した。この決算期に、すべてのタイプのチップ製品で高い伸びを示し、同社は現在1100以上のモデルを販売可能である。
▽NOVOSENSEについて
NOVOSENSE Microelectronics(NOVOSENSE、SSE銘柄コード:688052)は、高度に堅牢で信頼性のあるアナログおよびミックスドシグナルチップの設計企業である。2013年の創業以来、同社はシグナル検知、システム相互接続、パワードライブに注力し、センサー、シグナルチェーン、アイソレーション、インターフェース、パワーデバイス、ドライバー、パワーマネジメントなど幅広い半導体製品とソリューションを提供、自動車、産業、情報通信、家電分野で幅広く使用されている。
「Sense and Drive the Future, Build a Connected World with Semiconductors(未来を感知して推進し、半導体でつながる世界を構築する)」を社是とするNOVOSENSEは、デジタル世界と現実世界をつなぐチップレベルのソリューションの提供に取り組んでいる。
NOVOSENSEの詳細な製品情報と最新情報については、同社の公式ウェブサイト(www.novosns.com )にアクセスするか、sales@novosns.com にメールで問い合わせを。
同社最新の製品選択ガイドについては、ウェブサイトhttps://www.novosns.com/en/data-download を参照。
製品に関する情報は電子メール sales@novosns.com まで問い合わせを。
ソース:NOVOSENSE Microelectronics
添付画像リンク:
Link: http://asianetnews.net/view-attachment?attach-id=429027
(画像説明:NOVOSENSEが実現した自動車エレクトロニクスソリューション)