ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

お知らせ

円を描いて心を測る。新サービス「ゼロまる」オープン!

巨大な「目玉」がこちらを見ている? 岐阜県に鎮座する奇妙な建物の正体とは

藤本

藤本

2023.05.06 18:00
0

道端で目撃したら、目玉が飛び出してしまいそうな建物をツイッターで発見した。

早速皆さんにもご覧いただきたい。

見ている...!?(画像提供は昭和ロマンチカ(@romans__S )さん)
見ている...!?(画像提供は昭和ロマンチカ(@romans__S )さん)

映っているのは......なんなんだ?

Jタウンネット記者には、赤とオレンジのぐるぐるとした部分が瞳に、その周りが白目の巨大な「目玉」のようにも見える。

なんとも奇抜で、迫力のある建物だ。

これはいったい、なんの建物なのだろう。そして、どこにあるのだろう。

気になったJタウンネット記者は2023年4月17日、この画像の投稿者であるツイッターユーザーの昭和ロマンチカ(@romans__S)さんに話を聞いた。

建物の正体は...

昭和ロマンチカさんによれば、建物の正体は岐阜県可児(かに)市にある喫茶店「ミロ」。

その名の通り昭和レトロな建造物が好きだという昭和ロマンチカさんが、この場所を訪れたのは2022年5月のことだった。

「画像より、大迫力でした。
どこか1970年の万博を感じる奇想天外な建物という印象でした」(昭和ロマンチカさん)

喫茶店だとわかると、さらに謎が深まる。なぜこんなにも巨大な「目」が必要なのか?

奇抜なデザインの理由が気になった記者は18日、同店の店長にも話を聞いた。

喫茶店...だと...(画像提供は昭和ロマンチカ(@romans__S )さん)
喫茶店...だと...(画像提供は昭和ロマンチカ(@romans__S )さん)

店長によれば、このデザインは「目立つようにしたい」との思いで考案したもの。1971年の創業時から50年間変わらないという。

そして、オブジェのモチーフは「目玉」ではなく、「花」だった。

左右に黄色の葉っぱが開き、白い部分が花、中央の円の部分はつぼみになっているのだとか。目玉と信じて疑わなかった記者は、仰天してしまった。しかし、確かに葉っぱがある。

おまえ、花だったのか...!(画像は再掲)
おまえ、花だったのか...!(画像は再掲)

特徴的外観についてお客さんから声を掛けられることもしょっちゅうで、

『なにこれ、目玉ですか』と言われることもあります」

と店長は語る。

なお、店名の「ミロ」は店内に飾ってある「ミロのヴィーナス」像から取っているとのこと。

店舗の中から外、そして店名に至るまで店長のセンスが光る喫茶店のようだ。

PAGETOP