ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

広島電鉄、運転士の「保護メガネ着用」実験中 「乗客がマイナスイメージ抱く」懸念も...「かっこいい」「使うべき」

大山 雄也

大山 雄也

2022.06.13 17:00
0

広島県内で路面電車などを運行する広島電鉄(広島市中区)が、2022年6月1日から17日にかけて、広電宮島口~広島駅間である実験を行っている。

「運転士の保護メガネ着用実験」だ。

保護メガネを着用した運転士(画像は広島電鉄@HIRODENofficialのツイートより)
保護メガネを着用した運転士(画像は広島電鉄@HIRODENofficialのツイートより)

広島電鉄のツイッターアカウント(@HIRODENofficial)は5月30日、実際に運転士が保護メガネを着用している姿をツイート。保護メガネとはいうものの、見た目はサングラスのようだ。

それをかけて運転をする姿は、なかなかにハードボイルド。

しかし、なぜわざわざ「実験」という形を取ったのだろう。

Jタウンネット記者は広島電鉄の電車事業本部を取材した。

紫外線による視力低下も

そもそも広島電鉄が保護メガネの導入を検討する目的は、運転士が運転中に感じるまぶしさや目の疲労の低減だ。電車事業本部の担当者はこう説明する。

「これまで運転士には、まぶしさによる目の疲労や視認性低下の可能性がありました。過去には紫外線による視力低下に伴い、サングラスの着用を希望する運転士もいました」

そこで広島電鉄が実験に導入したのはタレックス社の「トゥルービュー」。直射日光や反射光のまぶしさの軽減で視認性の向上や疲労軽減の効果があるという。

導入する保護メガネの見え方の変化(画像は広島電鉄の公式サイトより)
導入する保護メガネの見え方の変化(画像は広島電鉄の公式サイトより)

広島電鉄が公式サイトに掲載している保護メガネ着用前と後の見え方の変化の違いを見ると、その差がわかる。着用しているほうが道の先まではっきりと見通せる。

今回の実験に参加するのは、西広島営業所の担当運転士3人。彼らからは「視界が良好になった」「西日が眩しくない」と好意的な意見が上がっているという。

実はJR西日本でも、運転操縦時における視認性向上及び疲労軽減による更なる安全性の向上を図るため19年9月から在来線運転士への保護メガネ貸与を試行。その結果が良好であったため、20年3月に同社内全エリアの在来線運転士、21年3月には新幹線運転士への貸与(いずれも希望者対象)を開始した。

他社での導入実績、そして運転士からの声を踏まえれば、すぐにでも本格導入となってもおかしくない。しかし、路面電車を走らせる広島電鉄としては無視できない要素がある。

「利用客が受ける印象」だ。

「運転士の健康が第一」との声も

「利用者が受ける印象の検証」――これが、広島電鉄が保護メガネの導入の「実験」を行う大きな目的のひとつだ。

「路面電車の大きな特徴でもありますが、運転業務に加え、接客業務が伴います。保護メガネを着用した運転士に話しかけづらい、怖いというマイナスなイメージを抱いてしまわれないかと懸念しておりました。
乗務に接客が伴うので、お客様の心証や接遇面を考慮して、慎重に検討を進めております」(電車事業本部の担当者)
導入される保護メガネの種類(画像は広島電鉄の公式サイトより)
導入される保護メガネの種類(画像は広島電鉄の公式サイトより)

サングラスのような見た目であることが、悪印象に繋がることを危惧したのだ。ただ、保護メガネの着用実験を告知した5月30日の広島電鉄のツイートには好意的な声が寄せられている。

「運転士がグラサン掛けたらかっこいい」
「安全運転の為には使うべきだと思います」
「安全運転が運転手の第一条件なんで、それがどんな格好になろうが目的を果たせるんなら文句があっても無視して欲しい」

また、電車事業本部の担当者によると、実際の利用客からも好意的な声が寄せられ、「見た目より安全な運行を希望する」「運転士の健康が第一」との意見が多いそうだ。

「本格導入を念頭に着用試験とお客様アンケートを行っております。出てきた課題に対処していきながら引き続き導入に向けて検討を進めます」と担当者。本格的な導入は22年度中を予定しているという。

PAGETOP