ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

田舎暮らしの概念が変わるかも?鳥取県湯梨浜町のカルチャー探訪録

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

この過酷さ、雪国民にしか伝わらない? 「除雪されていない道を無理やり進むこと」を表す方言があった

井上 慧果

井上 慧果

2021.03.25 06:00
0

「道のない所を押し分けて行く」

北海道の読者から、編集部にこんなメールが届いた。

「北海道では除雪されていない雪面をむりやり直進することを『こぐ』といいます。
雪こいであそこまでいくってかい、のように用います」

雪を「こぐ」......。ずいぶんと限定的な意味のように思える。

この言葉を、「日本方言辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」でひいてみたところ、漢字では

「漕ぐ」

となり、

「雪の中や水田、やぶの中など、道のない所を押し分けて行く」

という意味が記載されていた。

青森県や秋田県、福島県、宮城県、山形県といった東北地方や長野県のような雪国で主に使用されているようだ。

また、源義経やその従者のことを記した「義経記」の中にも

「雪をば深くこぎたり」

といった表現が出てくるとのこと。もしかすると、ずいぶん昔からある言葉なのかもしれない......。

深い雪の中を進むときに...(画像はイメージ)
深い雪の中を進むときに...(画像はイメージ)

現代でも、雪の降る地域では馴染み深い言葉のようで、ツイッターでは

「腰まである雪漕いだの久しぶりだよ」
「雪漕いだから足冷たいけど上は暑い」
「雪こいだ経験ってみんなあまりないのかな」
「誰も歩いてないから、雪漕いで膝まで雪で埋もれたー!」

といったつぶやきが見受けられた。どうやらツイッターを見ている限りでは、「雪を漕ぐ」のは結構な重労働のようだ。

神奈川出身で、膝まで雪に埋もれるという体験をしたことがない筆者には、あまり想像ができない。そういった意味でも、標準語では説明しづらい方言といえるかもしれない。

あなたの地元の「意味が限定的すぎる方言」教えてください

読者投稿フォームもしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、その使用例(200文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。

PAGETOP