大久保 歩
「お後がよろしいようで......」
落語を披露した演者が、噺の最後に用いる言葉だ。
筆者はこのフレーズを「収まりよくオチがつきました」という意味の決まり文句だと思っていたのだが、実はこれは誤解らしい。
本来は違う意味だという話が、ツイッター上で話題になっている。
話題になった投稿によると、正しくは、「次に話す人(=お後)の準備ができた」という意味らしいのだ。本当だろうか?
Jタウンネット編集部は2021年1月22日、落語芸術協会(新宿区)に詳しく話を聞いた。
ご近所トラブル調査団
長谷川オルタ