「隣の騒音カップルが無礼すぎる。深夜の大声を注意したら、笑いながら『うるさーい』と声マネをされて...」(奈良県・40代女性)
アパートやマンションに住んでいると「隣の生活音がうるさい」「上階からドタバタ音が響く」など、ご近所さんの騒音に頭を抱える人は多いだろう。
些細な音ならお互い様、そう思えるもの。だが、連日のように朝から晩まで大騒ぎされたら、文句の一つも言いたいところ。
今回紹介するのは、奈良県に暮らす会社員Mさん(40代女性)が体験した騒音トラブルだ。
単身者用のマンションに住んでいたという彼女。騒音の出元は、隣人の部屋である。
ことあるごとに部屋に友人を呼んで大騒ぎする隣人。始めのうちは、若い子だから仕方がない...、と我慢していたが、ますます大きくなる騒音に、まともに寝ることすらできない日々を送っていたという。
どうやらカップルで同棲しているようで、話し声も足音も、生活音のすべてが騒がしいという。挙句の果てには、夜の営みまで大音量だそうで...。
そもそもMさんが住むマンションは単身者用。困った彼女が管理会社に連絡するものの、事態は一向に解決せず。結局、彼女が取った選択肢は引っ越しだった。
あくまで「同棲はしていない」と言い張る隣人

私は、以前住んでいたマンションで騒音被害に遭いました。
以前住んでいたのは、単身者用7畳の1Kでした。
隣人は、引っ越ししてきた初日から毎晩友達を呼んで音楽や話し声などで大騒ぎでした。
最初は「若い子だから初めての一人暮らしではしゃぐのは仕方がないし、そのうち静かになるだろう」と我慢していたのですが、騒音は収まるどころか、ますますひどくなりました。
毎日、男女の話し声が筒抜け状態。挙句の果てには、夜の営みでも大声を発するありさまでした。
夜中から明け方まで、大音量の音楽に友達とのどんちゃん騒ぎ。私は眠れず
「うるさい!」
と壁越しに怒鳴りました。すると隣室から男の声で
「うるさーい!」
と笑いながら言い返されました。
友達が来ていなくても、毎日、男女の話し声がするので同棲していると思い、管理会社に隣が同棲していて毎晩友達を呼んでどんちゃん騒ぎをしていてうるさいことを伝えました。
管理会社は隣室に注意をしてくれましたが、隣室の住民は
「同棲はしていない」
と言っているとのこと。
テレビの音も丸聞こえ
でも、間違いなく同棲はしている様子。騒音男の話し声がバカでかいので分かります。
騒音女は足音がドンドンとうるさくて、冷蔵庫やドアや窓の開け閉めは「バン!」とするし、食器を並べる音がガチャガチャとうるさいです。TVの音量も大きくて私の部屋の壁が響くくらいでした。
またTVもお互い(騒音男女)が見るのが違うのか、多重音声。しかもなぜか音楽の音まで聞こえる3重音声でした。
そんな非常識カップルだから、夜中の0時を回っても洗濯機を回すことが多々ありました。
夜中の1時過ぎに窓をガラガラと大きい音を出しながら開け、ベランダに出て洗濯物をバンバンと広げて干す音もしました。騒音男は電話をするたびにベランダに出て大声で話をします。
台風の日は仕事が休みだからなのか、1日中騒音男女が部屋にいて、大声での騒音男の独唱が始まります!
朝の6時過ぎから隣の身支度が始まり、それから騒音男の話し声で目が覚め眠れなくてイライラがとまりません。
騒音女は歩き方が雑なのか、というくらい共通通路を歩くと地響きまでします。遠くからでも帰ってくるのが分かるくらいでした。
エントランスで会ったら睨まれて...
ある日のことです。私が騒音女と1階のエントランスのところで会ったら、お詫びもなく思いっきり睨まれて不愉快でした。
私が管理会社にクレームを言っているから睨んだのでしょう。
ですが単身者用の賃貸物件に2人で住んで、朝から晩までうるさくしといて、非常識にも程がありました。
何十回と管理会社には、隣がうるさくて単身者用の物件に2人で住んでいて迷惑だということを伝えましたが、隣人は
「同棲してない」
としらばっくれていると言っていました。
管理会社も隣には怒っていて
「2人で住むと痛みが早くなるから大家さんが嫌がる」
「家賃も2人分払ってもらわないと困るんですよ」
と対応に困り果てていました。
管理会社も騒音女が借主だから保証人(親)にも連絡を取ってくれたようで「同棲しているようです」と言ってくれたとのこと。ですが、保証人の返事は「娘は成人しているので本人の好きなようにさせています」と無責任発言をされたそうです。
親が親ならば子も子。娘が好き勝手にルール違反を犯して隣人に迷惑をかけていても対処しないとは驚きました。
町の無料弁護士にも相談させていただいたのですが、弁護士は管理会社を相手に隣を指導させることで戦うしかないと言っていました。
管理会社を相手にしてまで戦うのもしんどいので、私が引っ越しましたが結局、日本の法律は、住んだもん勝ちな所があって、騒音を出した方が勝ちなんだと思いました。
引っ越して、2年ほどたつ今でも、元隣は今でも同棲しています。私が住んでいた部屋にも入居者がいます。
今でも騒音を出しているのか気になってしまいます。
あなたの「ご近所トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「ご近所トラブル」体験談を募集しています。
メール(toko@j-town.net)もしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージで、具体的なエピソード(500文字~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(※なお本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談の一部を改変している場合があります。あらかじめご了承ください)