「公園でゲームをなくした小学生の息子。一緒にいた友達を問い詰めると、様子がおかしくなり...」(京都府・50代女性)
「あ~盗られたんだ」

高校2年生の息子が小学1年生だった時の話です。
同じ町内の小2の男の子が公園で息子と遊んでくれていました。その時、息子はニンテンドーDSのソフトを何個か持って行っていきました。
しかし、遊び終わって家に帰って来るとクリスマスにパパに買ってもらったばかりのドラゴンクエストのソフトがなくなっていました。公園まで探しに行っても、ありませんでした。
遊んでいた男の子の家に、「知らないか」と聞きにいっても、本人が出て
「知らない」
と言います。落として誰かに拾われてしまったのかと思っていました。すると数日後、男の子が
「今ドラクエばっかりやってる」
と話しかけてきました。その友達は以前「お年玉も全部使っちゃってドラクエ買えない」と言っていたはずなのに...。
「DSの?」と聞くと少し様子がおかしく、男の子は「違う、DSじゃない」と話すのです。
後で調べてみると、あの当時、ドラクエはDSでしか新作のソフトは出ていませんでした。
「あ~盗られたんだ」とわかりました。男の子の親は町会長とかやるような人です。子供が持っているはずのないソフトを持っていて気付かなかったのでしょうか。
近所の子から、男の子がDSのドラクエの話をしていると聞きました。なんとか取り返せないかと考えましたが結局泣き寝入りです。今でも時々思い出して悔しい思いでいます。
あなたの「ご近所トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「ご近所トラブル」体験談を募集しています。
メール(toko@j-town.net)もしくは公式ツイッター(@jtown_net)のダイレクトメッセージで、具体的なエピソード(500文字~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(※なお本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談の一部を改変している場合があります。あらかじめご了承ください)