意外と知らない? 定番ふりかけ「ゆかり」名前の由来
[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2020年2月13日放送「5up!NEWS」のコーナーで、広島発のふりかけ「ゆかり」の由来について紹介していました。
今年で発売50周年を迎える「ゆかり」。食卓に欠かせない定番のふりかけですが、実は知られざる歴史がありました。
![なぜゆかりなの(画像はAmazonより)](https://cdn.j-town.net/images/2020/town/town20200221125115.jpg)
人との「縁」が由来
今では知名度の高いゆかり。梅干しの色付けに使われていた赤しそに注目し、ふりかけとして製品化したものです。
しかし、なぜゆかりという名前になったのでしょうか?
広島の街でインタビューしたところ、「社長の子どもさんの名前?」、「ゆかりさんが作ったから」という声が。どうやら、名前の由来について知っている方は少ない様子です。
そこで販売元の三島食品に番組が聞くと、ゆかりという名前の由来は、紫色の見た目と、人との「縁」を大切にしたい、という思いで命名されたそうです。
さらに驚きの秘密も。三島食品の担当者が、
「ゆかりという商品ができた後に、会長がたまたま知り合って結婚された方がゆかりさんだった、というすごい縁があります」
と明かしたのです。
今では、三島食品の看板商品となったゆかり。名前の由来は知らなかったので驚きました。しかし、会長と奥さんの縁(ゆかり)もすごいですね。
(ライター:tama35)