「子どもは石投げ!親は大騒ぎ!共用スペースの使い方どうなの?」(東京都・40代女性)
大変なのは我が家だけで納得いきません
コの字形に集合住宅が並んでいる一角に住んでいます。中央には共用スペースがあるのですが、とあるファミリーが毎週末、朝から夕方までそこで子どもを遊ばせています。
また、夜は親だけが集まって大騒ぎすることも。共用の駐車スペースも、私物化しているため、他の人が車を停められる状況ではありません。
その子どもたちは、我が家に敷いてある玉石を投げて遊んだり、平気で庭に入ってきたりもします。いつも父親がそばにはいますが、子どもたちが他人の敷地に入っても一切注意しないようなのです。
先日、子どもたちが我が家の大きな窓に向かって石を何回も投げていました。私が異音に気づき、外に出てみたら、窓ガラスにヒビが......。父親は、石を投げている子どもたちを止める様子はなく、こちらに謝りにくるでもなく、ただ立っていただけでした。
その父親に、「窓ガラスにヒビが入ったことを管理会社に報告するので、部屋番号を教えてほしい」と伝えると、やっと反応したという感じでした。
窓は入れ替えることになり、管理会社と何度も連絡をとったり、下見と取り替えで2日も立ち会いをしたりで、大変なのは我が家だけ。ヒビが入った状態で何週間も過ごさねばならず、不快さと防犯上の心配で嫌な思いをし、納得いきませんでした。
そして私は、若い頃に患った病気が原因で子どもが産めません。産みたくても産めない人がいて、子どもの声を一方的に聞き続けることが苦痛な人間もいるということも考慮してもらいたいです。