エアギター売ります! 100万曲を弾きわける京都のカレー店主
エアギターと言えば、髪を振り乱し、派手なアクションを繰り広げる姿を連想する人は多いかもしれない。
演奏するマネの身振りをするわけだが、ないはずのギターを売る店が京都にあるというのだ。
エアギター日本一になったカレー店の店長が、被災地募金として企画
レジの横に、エアギター関連の商品リストが載った立て札が置いてある。
「エアギター本体 1000円」。リストには、こう大きく表示されていた。
ここは、京都府向日市内にある辛口カレー専門店「カレー工房ギャー」の店内だ。エアギターを売っているのも不思議だが、カレー店が扱っているというのも何ともユニークだ。
実は、斉藤岳人(たけひと)店長(40)は、2012年にエアギターの日本チャンピオンに輝いた経歴を持っている。

斉藤店長は、18年2月23日のJタウンネットの取材に対し、エアギター販売を始めた経緯をこう説明した。
「優勝した大会は、仙台で開かれており、熊本のゆるキャラ『くまモン』も出場していました。熊本地震が2年前に起きたとき、エアギターつながりで被災地に縁があると思い、何らかの形で善意を表したいと考えました。また、エアギターで何かコンテンツを作りたいと考えていたところでしたので、仮想店舗で販売する名目で募金してもらうなら面白いのではないかと」
そして、店内にエアギター販売の立て札を付けた募金箱を設置した。
エアギターの売り上げを熊本地震や東日本大震災の被災地支援に充てるため、売り上げ分の募金を日本赤十字社に寄付している。
関連商品としては、エアギター用のピックやケースなども販売しており、すべて100円だ。もちろん、募金に充てる架空の商品で、少額から気軽に支援できるように用意したという。
「演奏」も販売しており、レパートリーは100万曲分!
エアギター本体を買えば、ギターを手渡しする仕草を見せてくれる。しかし、手元に何か残らないのは悲しいとして、購入証明書を出し、店内で使えるカレーチケット1200円分も付けている。12枚つづりの100円券を1回1枚使えるもので、斉藤岳人店長は、「冗談に付き合っていただいた恩返しに、割引券として付けています」と話す。

さらに、3000円を支払えば、斉藤店長自ら、エアギター日本一に輝いた「演奏」を披露してくれるそうだ。これは、大会のエントリー料だったといい、実際の大会で割り当てられる1分でギターを弾く。こちらにも、3600円分のカレーチケットが付いている。
これまでに、ギター30本ほどが売れ、演奏は5回ほど行い、約6万円の売り上げがあった。多忙のため大会には5年ほど出ていないが、ギターの練習は続けており、「ヘビーメタルからボサノヴァ、民謡までレパートリーがあります。CDを持ち込んでもらうなどすれば、100万曲分ぐらい披露できますよ」と笑った。
カレー店の取り組みについては、2月20日に朝日新聞のウェブ版もニュースを流し、ツイッター上などで関心を集めている。
構造がチャリティになってるってとこが、嫌らしくなくて良いね?#エアギター #カレー #airguitar #curry
— ybr (@nanpiro) 2018年2月20日
「エアギター在庫アリ」1本千円30本売れた日本一の店(朝日新聞デジタル) https://t.co/MmROd583Bq
洒落た人だ。素敵。
— 眼鏡が本体 (@picori16) 2018年2月20日
https://t.co/2LkHMzkqij
「エアギター在庫アリ」1本千円30本売れた日本一の店https://t.co/x5odSTu1eG
— ゆーき (@yukihatakeyama) 2018年2月20日
なるほど、単なる寄付よりもほんのりハードルが下がる気がするね