ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

富士山はひとつじゃない! 初夢に出てきてほしい全国の「ご当地富士」をご紹介

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2018.01.01 17:00
0

山岳信仰の対象だった場所が多い

ほかにも、滋賀県の三上山(標高432メートル)は「近江(おうみ)富士」。兵庫県の角山(標高374m)は「有馬富士」。奈良県の額井岳(標高816メートル)は、「大和富士」。和歌山県の龍門山(標高756メートル)は「紀州富士」。香川県の飯野山(標高422メートル)は「讃岐(さぬき)富士」。徳島県の高越山(こうつざん/標高1133メートル)は「阿波富士」。鳥取県の大山(だいせん/標高1709メートル)は「伯耆(ほうき)富士」。熊本県の米塚(よねづか/標高954メートル・高さ80メートル)は「阿蘇富士」。鹿児島県の開聞岳(標高924メートル)は「薩摩富士」......と挙げればきりがない。

開聞岳(T.Kiyaさん撮影、Flickerより)
Mt. Kaimon. 開聞岳

全国のご当地富士を調べてみると、昔から神が宿ると言い伝えられ、山岳信仰の対象となってきたという山が多く、地域の守り神として人々の心の支えになってきたことがわかった。

また、富士山のような円すい形の山容に関連した逸話もあり、例えば、香川県の飯野山には「おじょも」という巨人伝説が伝わっている。山をつくるのが得意なおじょもが飯野山をつくったとされ、山頂にはおじょもの足跡もあるとか。

熊本県の米塚には、その名前の由来となる伝説が残っている。阿蘇神社に祭られている神様が収穫した米を積み上げて山をつくり、頂上のくぼみは米を手ですくって貧しい人々に分け与えた跡だとされているそうだ。

米塚(★Kumiko★さん撮影、Flickerより)
米塚

山の形が富士山に似ていたり、似ていなくてもその土地で崇められている山だったりと富士の名がつく理由はそれぞれだが、どの山も見れば見るほどありがたい気持ちになってくる。みなさんの初夢に、富士山があらわれますように。

PAGETOP