なんで?「住みたい駅」トップは大宮駅 JR東日本に理由を聞くと...
「背景などは分かりかねます」

一方、大宮駅は、「子どもと行きたい、連れて行きたい駅」でも1位で、「思い出深い駅」では2位に入っていたことなどから、ランキングがどれほど多くの声を反映したものかに疑問を呈する向きも出ている。
JR東日本で住みたい駅からランキング、全871票のうち234票を集めた大宮駅が1位とか、埼玉県民の組織票を感じます。恵比寿の10倍以上とかw "みんなで決める!JR東日本1634駅ランキング" https://t.co/omSfMwb6HH pic.twitter.com/poWdAXWDwD
— その山 (@sonoyamah) 2017年8月28日
総統票数が871票しかない......
— シン (@han1238) 2017年8月28日
「住みたい駅」の5位以内に、千葉県内の柏、蘇我両駅が入っていることにも驚きの声が漏れていた。
JR東日本の広報部は8月30日、Jタウンネットの取材に対し、大宮駅が1位になるなどしたことについて、次のようにコメントした。
「各カテゴリーで上位にランクされたのは、お客さまからの投票の結果であります。それ以外の背景などについては、当社では分かりかねます」
今回のアンケートでは、ランキングの公式ツイッター・インスタグラムをフォローし、駅の写真にハッシュタグを付けて投稿することで投票する方法を取っていた。ツイッター上などの投稿を見ると、鉄道ファンと見られる人によるものが多いようだ。大宮駅は、乗り入れ路線が11もあり、近くに鉄道博物館もあることから人気が集まった可能性もあるが、はっきりとした真相は不明のままだ。