「マックスコーヒー」自販機、千葉県内に設置! 茨城県民との「ソウルドリンク論争」に一石投じる
コーヒー飲料「マックスコーヒー」しか販売しない自動販売機が2017年6月21日、千葉県船橋市の「ららぽーとTOKYO-BAY」北館1階に設置された。7月14日までの期間限定だという。地元紙の「千葉日報」(ウェブ版)がこれを伝えた記事が、インターネット上で大きな反響を呼んでいる。

マックスコーヒーをめぐっては、千葉、茨城県民の双方が「うちの名物だ!」と火花を散らしていた。千葉にこんな自動販売機が設置された以上、その情勢に変化が生じるかもしれない――。Jタウンネットは22日、急きょ、どちらの県の名物だと思うか、読者アンケートを実施した。はたして、その結果は......。
あだ名は、「ちばらぎコーヒー」
6月23日夕現在までに、851票が集まった。結果は......
千葉県:59.7%
茨城県:40.3%
大差で、千葉県の勝利だった!

マックスコーヒーは今でこそ、全国的に知れ渡っているが、かつては、千葉と茨城で主に販売されていた。付いたあだ名は、「ちばらぎコーヒー」。千葉日報の記事がインターネットで拡散すると、ツイッターでは千葉、茨城県民などから、さまざまな声が上がった。
マックスコーヒーという郷土における精神的象徴の帰属を巡って、千葉県民と茨城県民は永遠に争っています。: マックスコーヒーだけ自販機 船橋ららぽーとに-千葉日報オンライン https://t.co/e5XUD6Ki7S
— 駄チワワ(日曜東エ-24b) (@DATIWAWA) 2017年6月22日
待て待て、マッカンが千葉発祥って何だ!?
— かつ@大逆襲▷新木場→名古屋 (@fiiish_30) 2017年6月22日
茨城だろ!譲って、チバラキだろ!(# ゚Д゚)
マックスコーヒーだけ自販機登場- Yahoo!ニュース https://t.co/jNcl793bnh @YahooNewsTopics
「MAXコーヒーは千葉県と茨城県どちらのものか」という長年の論争、もう終わったかもしれん。。
— YakibutaGohan (@YakibutaGohan) 2017年6月22日
マックスコーヒーだけ自販機登場 外観もパッケージデザインでラッピング 船橋ららぽーと(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/CsPpO9FdqR
Jタウンネットは2016年末、マックスコーヒーの記事を2つ配信している。「衝撃! 『食べるマックスコーヒー」大盛りは、脳がしびれる猛烈な甘さです」では、マックスコーヒーを用いた「食べるマックスコーヒー」なるコッペパンを取り上げた。その後の「マックスコーヒーは『千葉』名物?それとも『茨城』? 両県民の主張は」では、千葉、茨城県民どちらの「ソウルドリンク」なのか問題提起した。

千葉日報の記事によると、この自販機は7月14日までの期間限定で設置されている。茨城県でも同様の動きが生じれば、先の比率は逆転する可能性だってある。
マックスコーヒーだけ自販機登場 外観もパッケージデザインでラッピング 船橋ららぽーと(千葉日報オンライン) https://t.co/4RTYUQl0w8
— アブラモビッチ (@oowada9) 2017年6月22日
発売してから40年以上も愛されている超ベストセラー商品。茨城県にも設置を!
これでまた、両県の争いから目が離せなくなるかも。