「特急」「快特」「エアポート快特」が全部「Limited Express」... 外国人に分かるの?京急に聞いた
京浜急行電鉄の路線図が外国人には分かりづらいのではと、インターネット上で注目を集めている。「特急」と、それより通過駅の多い「快特」、そして都心と羽田空港を直結する「エアポート快特」と、区別された列車の種別が、英語表記では、「Limited Express」で一括りにされているのだ。
ツイッターでは「どれもリミテッドなエクスプレスw」「外国人観光客はさぞ混乱するだろうな」など、心配する声がある。事実であれば一体、なぜだろうか。Jタウンネット記者は真相を確かめるため、京浜急行に話を聞いてみた。
「KAITOKU」などと併記されている場合も
記者はまず現物を見ようと、2017年4月26日、京浜急行本線と都営地下鉄浅草線が乗り入れる泉岳寺駅へ向かった。1番線は京急本線、2~4番線は都営浅草線という形態は、相互乗り入れ(相互直通運転)と呼ばれる。記者は1、2番線のホームで、問題の路線図を発見した。
この写真をご覧いただきたい。「エアポート快特」「快特」「特急」が濃緑色と黄緑色、赤色に色分けされた上で、すべて「Limited Express」と英訳されている。日本語を読めない外国人も判断できるだろうが......「『カイトク』ハドレデスカ?ワカリマセーン!」という声が聞こえてきても不思議ではない。
記者はその後、品川駅と蒲田駅でも調べた。いずれも、「Limited Express」で統一されていた。
だが泉岳寺駅とは、多少なりとも違いがあった。品川駅でも蒲田駅でも、英語表記の隣に、「KYUKO」「TOKKYU」「KAITOKU」とローマ字表記が添えられている。日本語を読めなくても、発音で聞き覚えた外国人は、これで判別できるのかもしれない。
京急広報「明確に指し示す英語がなかった」
記者は、京急電鉄の広報課に話を聞いてみた。担当者は統一表記の理由を、
「明確に特急や快特、エアポート快特を指し示す英語がなかったからです」
と説明する。
「少ない方が、外国人も混同せず分かりやすいだろうと判断しました。停車駅の数にあまり差がないのも理由です」
とも打ち明けた。
ローマ字表記の有無については、「スペースの問題です」と言う。
「車内にある路線図には、ローマ字も書かれています。お客様もおそらく、車内でご覧になる方のほうが多いのではないでしょうか」
インターネット上では、区別するよう考えるべきだ、とする声もある。記者が「外国人客などでお困りの声はないか」と疑問をぶつけると、担当者は「ないですね」ときっぱり。
「外国人の方々で多いのは、行き先や乗り継ぎでお困りになるケースです。種別に関して疑問を抱かれる方は少ないですね」