「はよしねや」「お前がしねや」...福井弁ではこれが日常会話です?
日本一怖い方言は福井弁だという宣言から始まるこのスポット。コミュニティーアプリ「アンサー」に立ち上がったスポットである。いったい何が怖いのか。それは方言を知らない人からすれば衝撃的な表現にある。
「はよしねや」「ゆっくりしね」「たくさんしね」、これらは福井では日常的に使用する表現である。あまりにも強烈な言い方のために社会人になって直した人や怒られたという人もいるようだ。これが日本一怖い方言という福井弁である。いったいどんな意味なのか、おわかりになるだろうか。気になった方はぜひこの記事を読んで豆知識にしてほしい。
「日本一怖い方言は福井弁だと思うby.福井県民」
日本一怖い方言は福井弁だという主。本当にそうだろうか、大阪の岸和田とかの方がやばそうな気がするのだが。しかし、怖い福井弁の羅列を見たとき、そんな疑念は一気に吹き飛んだ。
「はよしねや」「お前がしねや」「そこそこにしね」......なんだこりゃあ!である。これを見て「こわ笑」「まじで?」というコメントは当然である。福井県では日常的に使用する表現らしく、「他県の人にだとめっちゃびっくりされるよねw」「普通に会話でニコニコしながら、『おいおいはよしねよーww』って出てきてるから福井県民的には違和感はないよ」「まじで、こんな会話日常茶飯事だわwby福井県民中学生」とはスポット主。「w」って...... こんな会話ばかりの福井県って実はやばいところなのかもしれない。
方言なんだけど......が通じない!
実は福井県で使われる「~しね」というのは「早よしねや!とは昔言ってたけど社会人なってから早くしてや!に変更した笑」、つまり、「~して」という言葉がなまったものなのだそうだ。だから「ゆっくりしね」は「ゆっくりして」、「さっさとしね」は「さっさとして」ということなのである。
この衝撃的ななまりはやはり「まあ俺らはこれが標準語みたいに話してきたから転校生にはまず引かれることから始まるw」、他県の人に「怒られた」そうだ。あまりに強烈なので方言だといっても理解してもらえず、福井県民はつらい思いをしているらしい。ちなみに「はよしね」は岡山県でも言うらしく、関西系の方言を話す人には通用するのかもしれない。
普段暮らしている中でも「しね」という言葉があふれている福井県。一度生で聞いてみたいものである。特に「外で作業すると危ないから、ここでしねや」なんて、矛盾するように聞こえる会話を聞いてみたいものだ。(ライター:ファエマ)