「アパート通路でガーデニング始めたアラフォー隣人。今やジャングル状態に...」(関東地方・50代女性)
通路など、アパートやマンションの共有部の使い方は、基本的に住人の良心にゆだねられている。自転車やちょっとした荷物などを置くくらいなら、まあお互い目をつぶろうか。だが、それが度を過ぎると――。
首都圏のアパートに住むAさん(50代女性、パート)の隣人が共有部に置いているのは、趣味の鉢植えだ。だがこれをめぐって、住民たちの間に波紋が生じているのだという。
「観葉植物禁止なんて書いていない!」と逆ギレ
初めて投稿いたします。私のご近所トラブル体験談は、アパート住まいのガーデニングです。うちのアパートの上階に引っ越してきたアラフォー独身女性が、ベランダや通路部分に、観葉植物の鉢植えをたくさん置いたことから騒動は始まりました。
通路は共有部分ですが、お子さんのいる家庭は三輪車やベビーカー、学生さんはサイクリング用の自転車を置くなど、ある程度荷物を置くことは黙認し合ってきました。ところが彼女の鉢植えは、水やりをするので通路が濡れたり、あるいはベランダから下の階に水が漏れたりと、スペース以外の部分で周りに迷惑をかけていたのです。
管理会社から注意してもらっても改善されず、階下の住民が直接苦情を入れたのですが、
「ペット禁止は規約にあるけど。観葉植物禁止なんて書いてない! 通路に物を置いてるのは他の人もやっている! ベランダから水? それはうちじゃない!」
とキレられてしまいました。
クレーム爆弾がポスティング
それからというものの、彼女の攻撃性が露骨になりました。注意した階下の住民と親しかったこともあり、私も敵視されました。
ある休日の昼間です。2時間ほど来客があり、おしゃべりに花を咲かせていたのですが、お客が帰った後にドアポストを見ると、
『集合住宅に多人数の来客は迷惑です!』
と書いた紙が。一室ずつ謝りに回りましたが、例のアラフォー女性だけが居留守で出てくれず、お詫びの手紙はドアポストに突き返されていました。
うちだけじゃなく、他の部屋にも差出人不明(おそらくは彼女なのですが)のクレームが次々とあったらしく、アパート全体で気分の晴れない日々が続きました。
結局、彼女の階下の住民と両隣はいずれも引っ越し、止める人のいなくなったおかげで、部屋の周りは大量の観葉植物でジャングルみたいになっています。ウチも新しいアパートを探していますが、とにかく、「通路に物の置いてない」物件を探してます(苦笑)。
あなたの「ご近所トラブル」投稿、募集します
Jタウンネットでは、あなたや周囲の人が遭遇した「ご近所トラブル」体験談を募集しています。 寄稿フォームないしはメール(toko@j-town.net)で、具体的なエピソード、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(※なお本コラムでは、プライバシー配慮などのため、いただいた体験談の一部を改変している場合があります。あらかじめご了承ください)