福岡市、神戸抜き「日本5位の都市」でお祭り騒ぎ! 一方、市民は冷静だった
2016年2月18日、福岡市は人口が全国5位になったと発表した。2015年に行われた国勢調査(速報)の結果、2015年10月1日現在で153万8510人となり、神戸市を抜き、日本で5番目の都市となった。これで全国の政令指定都市の中で、横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に続く五大都市の仲間入りを果たしたことになる。
同市中央区にある福岡市役所では、同日夕刻、本庁舎壁面の窓のブラインドを調節し、明かりが「5」に見えるように点灯して、人口増加を祝った。また今後、「GO! FUKUOKA」というロゴマークを活用し、福岡市の魅力・活力を発信する事業に取り組む予定だ。
ところで市役所の発表を聞いた市民の反応は、どうだろう?
あんまり増えてもなぁ
「福岡市人口5位」のニュースが流れた後、ツイッターには地元の人々からこんな声が寄せられている。
福岡市の人口が神戸を抜かしたらしい。
— aitorr (@aitor_sf2) 2016, 2月 18
このまま人口200万人近くいかねえかな。https://t.co/2hzEinWPla
自分がまさに福岡に引っ越しとるけん強くは言えんけど、福岡の一強で他の九州内の市町村は人口が減少しよるのは問題よね。
— 中村 亮介 (@ryo_mucho_9shu) 2016, 2月 18
福岡市、神戸市を650人上回る(qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース https://t.co/I39qvHQtMS #Yahooニュース
「このまま人口200万人近くいかねえかな」という強気な人もいれば、「福岡の一強で他の九州内の市町村は人口が減少しよるのは問題よね」と冷静に分析する人もいる。
あんまり増えてもなぁって印象(福岡市民) / 福岡市、神戸市抜き人口5番目にhttps://t.co/oklX6YNb2H #NewsPicks
— 田中 大貴 (@dieki03) 2016, 2月 18
福岡市の人口、5位で十分。これ以上増えなくていいよ。渋滞増えるし、家賃も上がる。ちょっと田舎臭い位が良いのに
— ジャイアン (@jaianmsa) 2016, 2月 18
さて人口153万を擁する福岡の最大の弱点は「水」.これだけの人口をかかえるにも関わらず,福岡市近郊にはこれといった大河がないのである.(那珂川では福岡の人口を支えるには力不足である)だからこそ,福岡では涙ぐましい節水の努力をしている.(続く)
— せたかみずき (@SETAKA_Mizuki) 2016, 2月 18
「あんまり増えてもなぁって印象(福岡市民)」「これ以上増えなくていいよ。渋滞増えるし、家賃も上がる」「福岡の最大の弱点は水。これだけの人口をかかえるにも関わらず,福岡市近郊には大河がない」といった、ネガテイブな意見も多いのだ。
福岡市の人口が、全国5位に。
— 久保山 武 (@steve5105) 2016, 2月 18
地方の過疎化が進む中、人口が増えていることは良いこと。もっと外国人が集まり、多様なライフスタイルが楽しめる街に。 pic.twitter.com/AFLK6VDdQd
福岡市の区別の人口は、
— takaneito (@takaneito) 2016, 2月 19
東区306,014人
南区255,852人
博多区228,200人
早良区217,943人
西区206,974人
中央区192,554人
城南区130,973人
合計1,538,510人
らしいです。
東区が一番多いの知らなかった。
とはいえ、前向きに捉えている人も多い。福岡市は国家戦略特区「創業特区」を活用して、雇用創出に取り組んでいる。今後ますます転入者が増加すると見られている。
なお、お気づきの方もおられるが、「五大都市」の中に東京は入っていない。あくまで、「政令指定都市」の中で5番目ということである。別に間違い、というわけではないが、なんとしてでも「ベスト5」を名乗りたかった福岡っ子の心情がうかがえる。