あなたは「元少年A」から逃げ切れるか!? 週刊文春を再現して「1キロ」追いかけっこしてみた
元少年Aと対決した週刊文春の記者は、実に1キロにわたってブチ切れ状態の彼に追いかけ回されたという。2016年2月18日発売の「週刊文春」、神戸連続児童殺傷事件の元少年Aへの直撃取材記事の一コマだ。
さすがはセンテンススプリング、なブッ込んだ記事である。だが、筆者の興味はむしろこの1点に集中した。
「1キロ全力疾走で逃げ切るとか、文春記者は体力もすごいんだなあ」
果たして、自分ならどうだろう。生きて帰ることができるだろうか。
せめて、健脚だけでも文春記者にあやかりたい。そこで、実際に1キロの追いかけっこを再現してみることにした。
「1キロくらい、別に平気でしょ」(←フラグ)
実は、Jタウンネット編集部のある二番町と、文藝春秋は意外と近い(徒歩5分強)。少し回り道をしていけば、ちょうどだいたい1キロの距離になる。というわけで、今回はJタウンネット編集部前からスタートし、文藝春秋(正確には、その近所の紀尾井町ビル)をゴールに設定した。
1人で走ってもよかったのだが、それでは「追われる恐怖」を実感できない。そこで、後輩編集者のKくんを半ば強引に「元少年A」役に仕立て、一緒に走ることにする。
時は週刊文春発売当日(18日)、時刻は正午をわずかに回ったころ。風は涼しいが、日差しは温かく、格好のスポーツ日和ではある。
普段運動らしい運動もしていない筆者と「元少年A」だが(ともに20代後半)、「って言ったって、せいぜい1キロですからね」。高校のときは体育で10キロとか走らされていたし、へーきへーき......などと笑っていたのが、後にして思えば完全なフラグだった。
気が付けば背後に聞こえる相手の息遣い
さて、では両者5メートルほど離れ――よーい、ドン。アラサー編集者2人組が、千代田区の住宅街を必死の形相で走り始める。
最初は、割合に余裕があった。真剣に走るのは久しぶりだったが、思ったより体が動く。最近自転車でお出かけとかしているからだな。日ごろ「ネットメディアの記者は外に出ない」だのなんだの言われるが、これなら、自分でも元少年Aを振り切れるかもしれない。
――と思ったのも、つかの間だった。
「はっ、はっ......!」
「元少年A」ことKくんとは結構距離を離して走っていたつもりだったのだが、気が付けばその呼吸が、はっきりと聞こえるところまで詰められている。ちょっと加速して引き離そうとしたが、陸上用のトラックならまだしも、ここは普通の歩道だ。人をかき分けて走るにしても、限度がある。
そう、これは文春記者の場合も同じだっただろうが、逃走劇の舞台は市街地である。通行人はいる。車も走る。信号もある。ちょっとでも引っかかれば、たちまち「つーかまえた......!」なのだ。セーフティーリードを保つのは、多少体力に自信があっても簡単ではない。
記者と「元少年A」に迫る体力の限界
また、当初は余裕だった体の方も、半分を過ぎるあたりからは軋み声を上げ始めた。
少しでも立ち止まれば、途端に太ももは張り、膝はガクガク。意識してリズムを保っていた呼吸も、すっかりピッチが上がっている。おまけに後半は坂道だ。左胸の辺りがキリキリと痛い。
これはヤバい。ここで足でももつれれば、もうアウトだ。「元少年A」役が迫ってくる。
「ぜーっ、ぜーっ......!」
だが、聞こえてくる彼の呼吸も苦しい。振り返れば、明らかに辛そうな表情がそこにあった(聞けば、Kくんは二日酔い気味で体調が悪かったのだとか。ごめん)。
そうだ、街中での全力疾走できついのは、「元少年A」の側も同じだったはずである。最後の力を振り絞り、紀尾井町の坂を駆け下りる――。
やっぱり体鍛えてるんだなと実感
なんとか、ゴール地点に到着した筆者はそのまま、その場に膝を突いた。少し遅れて、「元少年A」役のKくんも追いつく。
「......いや、これは想像以上にしんどいわ」
なんとか絞り出したのは、その一言だった。
「そうですね、僕も、足はまだ、大丈夫なんです、けど、呼吸が......!」
その場にしゃがみこんだKくんも、息を切らせながら答える。
時間にして、およそ5~6分。と聞くと、大したことがないようにも思えるが、アラサー編集者2人組には結構な苦行だった。まして文春記者の場合、これが1キロで済む保証はなかったわけだし、捕まりでもしたらどうなっていたのかわからなかったのだ。肉体的、精神的なプレッシャーは、想像を絶するものがあっただろう。絶歌だけに。
「でも、元少年Aの側も走りきったわけですからね。サイトに載せてた体がムキムキだって話題になってましたけど、やっぱり鍛えてるんですね」
ようやく息が整ってきた「元少年A」役のKくんが、しみじみつぶやく。言われてみれば、元少年Aは33歳、筆者らと同じアラサー世代だ。文春の記事を読む限り、彼が途中でバテていた様子はないから、その筋肉は見かけ倒しではないことが改めて明らかになった。
さて、実際に1キロ走ってみてわかったことは、こちらである。
「1キロ全力疾走で逃げ切るとか、文春記者は体力もすごいんだなあ」
結局、最初の感想は正しかったということだ。筆者たちJタウンネット編集部も、文春のようなスクープを追うときには事前に体力を鍛えてからにしよう。
センテンススプリング!