ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
ふるさと納税
グルメ
地元の話題
地域差・ランキング
PR

田舎暮らしの概念が変わるかも?鳥取県湯梨浜町のカルチャー探訪録

お知らせ

全国のやさしさ集まる【ほっこりタウン】できました

大晦日の夜?元日の夜?「初夢」っていつ見た夢か、神主さんに聞いてみた

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2015.12.31 11:00
0
初夢はいつ見た夢なの?
初夢はいつ見た夢なの?
「今年の初夢、どうだった?」
「うーん......、何だったかなあ。というか、そもそも初夢っていつ見た夢のことなの?」
「そりゃあ、大晦日から元旦にかけて見た夢でしょ」
「えっ、元旦の夜に見た夢じゃないの!?」

初夢を巡る上のような会話、誰しも1度は経験したことがあるのでは。どうやら調べてみると、この「初夢をいつ見る夢とするか」問題はなんと江戸時代から続くものらしい。具体的には、大きく分けて3つの説があるようだ。

(1)大晦日の夜から元旦にかけて見た夢
(2)元日の夜から2日にかけて見た夢
(3)2日の夜から3日にかけて見た夢

というわけで今回、Jタウンネット編集部が「初夢」にまつわる疑問を調査してみた。

「初夢」ゆかりの神社の神主に聞いてみた

そもそも、初夢の風習は中国から伝承してきたものといわれる。鎌倉時代の「山家集」にある記述が文献上では初出で、その頃は節分の夜から立春にかけて見る夢を指すものだった。

その後、室町時代に入ると「大晦日に見る夢」を初夢だと考えるようになった。だが、年越しの夜は寝ない習慣があったこともあり、江戸時代後期となる1780年頃より「元日から2日に見た夢」を指す説も普及したとされる。その後さらに、いい夢を見るために枕の下に敷く「初夢札」が2日の午後に売られたことから、「2日の夜から3日に見た夢」を初夢とする説まで登場した。

十番稲荷神社(Meredith P.さん撮影、flickrより)
Shrine at Azabu-Juban exit 7

東京都港区の十番稲荷神社は、現在でも「福絵」という名前で夢見札を授与している。宝船に乗った七福神の絵が描かれたもので、同神社のホームページ上では「正月に枕の下に敷いて寝ると良い夢が見られると言われています」という説明書きがある。

というわけで、今回は同神社の神主さんに「結局、初夢はいつの夢なのか」という疑問をぶつけてみた。すると、神主さんは「諸説ありますが」と前置きした上で「元日の夜から2日の朝にかけて見る夢だと聞いています」と話した。

なるほど、初夢ゆかりの神社がこう考えているならば、現代ではこの説が一般的と見ていいのだろうか――。そう早合点しかけた記者に対して、神主さんは以下のように続けた。

「そうはいっても、新年を迎えて初めて見た夢を『初夢』だとして考えていいと思います。見ようと思って必ず見ることができるものでもないですし。昔から、娯楽や占いといった要素が強いものなので、各人が好きに捉えて構わないんじゃないでしょうか。おめでたく新年を過ごせれば、それに越したことはありませんよ」
PAGETOP