ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

人気No.1焼酎「黒霧島」はこうして作られる! 都城市にそびえる巨大ハイテク工場を徹底取材【前編】

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2015.10.15 06:00
0

蒸し米がベルトコンベアで高速移動!?

記者が訪れたのは、主に「黒霧島」と「白霧島」の製造を行う本社増設工場。霧島酒造が「伝統技術と最新テクノロジーの融合」と語る工場の様子を、黒霧島の製造工程にならって順番に紹介していきたい。

芋焼酎の製造は、ごく簡単に分けると「米の加工」・「芋の加工」の2つに分けられる。まず最初に、原料米だけを発酵させて「モロミ」を作成し、その中にイモを投入して再度発酵させる製法が一般的。霧島酒造でも、同様の工程で焼酎を製造している。

前編となる今回は、1次仕込みとよばれる「米の加工」に注目して、工場の様子をお届けしたい。

巨大な自動米蒸し器がそびえる工場の様子
巨大な自動米蒸し器がそびえる工場の様子
加工された米はベルトコンベアで運ばれる
加工された米はベルトコンベアで運ばれる
薬指の付け根に見える黒い米は、麹菌が発生したものだ
薬指の付け根に見える黒い米は、麹菌が発生したものだ

霧島酒造では、消費者の要望に応え2011年より国産の原料米を100%使用している。その原料米を洗浄し、水に浸した上で自動蒸器にかける。出来上がった蒸し米に、種麹を加えて一定時間放冷される。ここで黒麹を加えたものが「黒霧島」に、白麹を加えたものが「白霧島」になるという。

続いて、米を発酵させる製麹(せいきく)工程に入る。容量約8トンもの自動製麹機で常に撹拌を続け、約42時間かけて麹菌を生育していく。以下の画像のように、発酵の過程でその見た目も大きく変化する。

まだ米を投入したばかりの製麹機
まだ米を投入したばかりの製麹機
昨日米を投入したという製麹機の中は...
昨日米を投入したという製麹機の中は...
モロミの培養過程が一目で分かる
続きを読む
PAGETOP