ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
マンガ

厚木VS海老名! 神奈川県の「中心」都市はどっちだ

Jタウンネット編集部

Jタウンネット編集部

2015.06.08 06:00
0

海老名に厚木駅がある理由

「厚木駅」という名前を聞けば、誰もが厚木の中心駅だと思うだろう。ところが、同駅があるのは対岸の海老名だ。
そして相鉄線が開通した当初、海老名駅は存在せず、終点は厚木駅だった。しかも同駅は現在より約200メートル北に位置していた。

「小田急五十年史」「相鉄50年史」にそのエピソードが記されている。そもそも神中鉄道(現在の相鉄線)を厚木方面まで通す計画だったが、相模川の架橋は資金難で進まなかった。
厚木町助役は神中鉄道の重役でもあり、海老名村長は相模鉄道(現在のJR相模線)の重役。当時の両地域の政治家は財界人でもあった。双方の話し合いで海老名の河原口地区の駅を「厚木」とすることに決まる。
厚木駅と厚木中心部を結ぶ乗合自動車が走ったので、なるほど厚木の玄関口といえなくもない。

1926年~1986年の厚木駅、海老名駅の変遷(編集部作成)

1926年~1987年の厚木駅、海老名駅の変遷(編集部作成)

ところが1927年に小田急線が開通して厚木に電車が通った。間もなく昭和恐慌が起き、神中線の延伸計画は挫折してしまう。

town20150608atsugi_map1927.jpg

神中線は現在の厚木駅の位置に中新田口乗降場を設け、小田急線河原口駅で乗り換えられるようにした。これによって横浜方面から厚木まで鉄道だけで往来できるようになった。

town20150608atsugi_map1929.jpg

town20150608atsugi_map1931.jpg

太平洋戦争直前、両路線の接続方法が激変する。海老名駅を新設して、そこで乗り換えるよう変更されたのだ。1941年に神中線海老名駅、1943年に小田急線海老名駅が営業を開始する。一方で神中線厚木駅は旅客営業を廃止した。

town20150608atsugi_map1941.jpg

1943年に神中鉄道は相模鉄道に吸収合併されるが、本家だった相模鉄道相模線は1944年に国有化される。皮肉なことに神中線が相模鉄道本線となった。いわば養子が本家を継いだというわけだ。
そして相模線厚木駅は小田急河原口駅の位置に南下し、河原口駅は厚木駅と改称された。

town20150608atsugi_map1943.jpg

town20150608atsugi_map1944.jpg

相鉄線・小田急線海老名駅は1973年に現在の場所へ移転する。1987年に地元の全面出資で国鉄相模線海老名駅が開業した。

town20150608atsugi_map1973.jpg

town20150608atsugi_map1987.jpg

そんな相鉄線は、西ではなく東に線路を延伸しようとしている。2019年をメドに東急東横線とJR線に乗り入れる予定で、新横浜や渋谷方面へ乗り換えなしでいけるようになる。

さらにJR相模線の厚木駅と海老名駅からは、リニア中央新幹線の停車駅になる橋本駅まで1本で行ける。これほどの好条件を備える場所は神奈川でほかにないだろう。

town20150605kanagawa_map01.jpg

交通アクセス面では海老名の大勝利だ。

ららぽーと海老名が今秋オープン!
続きを読む
PAGETOP