新幹線通勤に憧れるのは30代女性! では、毎月の定期券代は......?

いよいよ開業が目前に迫った北陸新幹線。at home VOXが全国の男女500名に行ったアンケート調査でも、55.6%の人が「北陸新幹線に乗ってみたい」と回答しています。新幹線に乗ることは、旅においても大きなイベントのひとつですよね。
このように新幹線は、旅行や出張などで使うイメージが強い乗り物です。リクライニングシートに身を預けて、快適なひとときを過ごすことができます。そんな新幹線を、もし通勤手段として使えたら? 朝のラッシュに揉まれることなくゆったりと座って通勤できたら、仕事の能率も上がりそうですよね。
そこでat home VOXでは「新幹線で通勤したい」と考えている人がどのくらいいるのか、アンケートを取ってみました。
「Q.交通費が出るなら、新幹線で通勤したいと思いますか?」で「はい」と答えた人の割合(年代×性別)

男性はどの年代も50%前後ですが、女性は30代が59.7%と、他の年代よりも高くなっています。ちなみに、「Q.通勤電車で特急・指定席があれば利用したいですか?」という質問もしたところ、こちらでも30代女性は「はい」が72.6%と、多くの人が通勤に特急列車を使いたいと考えていました。
通勤電車のようにすし詰めでない、快適な車内で座席に座ることができれば、読書でリラックスしたり、メールチェックなど一足早く仕事を始めたりできますね。食べ物を持ち込めば朝食の時間にあてることもできます。そう考えると、新幹線通勤は社会人としてキャリアを積んだ30代女性にピッタリの、朝の貴重な時間をもたらしてくれるかも?
とはいえやっぱり気になるのが、実際に新幹線通勤をした場合、どのくらいの時間・金額になるのか? ということ。そこで、試しに同じ区間の新幹線と在来線の所要時間と定期券の金額を比較してみました!
※定期券はJR、所要時間はジョルダンの検索サービスのもの
■熊谷駅〜東京駅間
電車の種類
定期券運賃(1ヶ月)
乗車時間
上越新幹線
69,960円
39分
高崎線・山手線
30,610円
59分
新幹線と在来線の差
39,350円
20分
■大宮駅〜東京駅間
電車の種類
定期券代(1ヶ月)
乗車時間
東北新幹線
54,490円
25分
京浜東北線
15,810円
48分
新幹線と在来線の差
38,680円
23分
■新横浜駅〜東京駅間
電車の種類
定期券代(1ヶ月)
乗車時間
東海道新幹線
47,580円
18分
京浜東北線・横浜線
16,480円
43分
新幹線と在来線の差
31,100円
25分
■小田原駅〜東京駅間
電車の種類
定期券代(1ヶ月)
乗車時間
東海道新幹線
72,580円
35分
東海道本線
39,320円
84分
新幹線と在来線の差
33,260円
49分
だいたい3万~4万円アップ。1ヶ月30日だとすると1日あたり1,000円ちょっと追加すれば新幹線通勤できる計算に。もちろん区間によって異なりますが、新幹線通勤の定期券代は在来線の倍近くかそれ以上になるようです。
やはり自腹では厳しいですが、東京から離れれば家賃や住宅購入費が抑えられて交通費に回せるかも? あとは、所要時間が短くなるうえに、座席に座って快適で有意義な時間が過ごせるということにいくらの価値を見出すか……この金額が高いか安いかは、あなた次第です。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年2月
関連記事
祝・新幹線開通! アンケートから見える北陸満喫ポイント
物件購入の目的は「老後に家賃収入を得るため」が半数/日本財託調査
現美新幹線ってどこ? 来春"開通"の観光列車