恵方巻「食べる」派が関西でさらに増加中!? 一方関東は...
恵方巻の発祥地の傾向は?
恵方巻の原形が生まれたとされる大阪。「今年も食べる!」と「食べたことはないが、今年は食べるかも」の合計得票率は全国平均の約2倍あった。
大阪発の風習といわれる恵方巻だが、昔から庶民に広まっていたわけではない。
「図解 知識ゼロからのコメ入門」(八木宏典著)によると、昭和初期には大阪の船場商人の間で節分の祈願事として定着したが、「丸かじりずし」という呼び方が一般的だったという。1930年代、大阪鮓商組合や海苔組合が販促活動の一環として、この風習に関するチラシを配って宣伝を行う。戦後に宣伝活動が再開され、1977年には道頓堀で巻きずしの早食い競争が行われる。
徐々に火がついた巻きずしに目を付けたのがコンビニ業界。1983年にファミリーマートが大阪と兵庫で、1989年にセブン-イレブンが広島でそれぞれ販売を開始し、このとき採用された「恵方巻」という呼び名が広まっていった――というわけだ。
これを示すように、昨年と比べると大阪府の「食べる(かも)」の割合は10ポイント増加している。