ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

地元の「県民の日」、いつだか知ってる?

Jタウン研究所

Jタウン研究所

2014.07.20 12:58
0

2014年7月10日、静岡県では、8月21日の「県民の日」をPRするためのポスターとパンフレットが、出先機関、市町、商業施設など、県内各所に配られた。

ポスターとパンフレット表紙は、県のイメージキャラクター「ふじっぴー」がデザインされている。パンフレットはA4判、なんと16ページで、各事業がびっしり網羅されている。県としては、13施設が無料開放されるほか、166事業が実施されるという。市町や民間企業の協賛事業は593件も予定されている。

town188559_pho1.jpg

静岡県がこれほどまでに力を入れる背景には、「県民の日」の認知度の低さがあるらしい。

そもそも8月21日が「県民の日」と決まったのは、1876年8月21日、当時の静岡県と浜松県が合併し、現在の静岡県が誕生したことに由来する。120周年を記念して、1996年に条例で定められたのだが、いまだに浸透していないのが実情のようだ。

他県でも「認知度アップ」に苦慮

「県民の日」、あるいはそれに準ずる日を定めている都道府県は、ざっと20ほどある。条例で明確に定めているところはそのうち10カ所だ。

県民の日の扱いは各自治体によって結構差がある。たとえば群馬県など関東甲信越の1都5県では、「県民(都民)の日」は公立学校が休みになるなど、祝日並みの扱いを受けている。こうした県では、地元での認知度は当然高いだろう。

一方、他の県では静岡と同様に、その馴染みの薄さに苦慮しているところも少なくない。

たとえば鳥取県では、2009年のアンケートで「知っている」の割合は34%に留まった。県ではさまざまなイベントを開催するなど、その普及に努めているものの、まだまだ道半ばのようだ。三重県でも「県民の日? 何それ」という人が少なくないようで、自治体には「もっとアピールを!」との苦言が寄せられているという。

さて、ここで質問。

地元の「県民の日」、いつだか知ってる?

以下の選択肢からお答えいただきたい。
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
他にもっと有名な日がある場合などは、下のコメント欄に書き込んでいただきたい。

PAGETOP